(フィンエアーフェイスブックより)
フィンエアーはフィンランドのフラッグキャリアで、ヘルシンキのヴァンダー国際空港をハブ空港にしています。
日本へは、ヘルシンキから成田・関西・中部の各空港に毎日乗り入れている他、季節増便として福岡線を週3便運航しています。
成田・ヘルシンキ間は、行きが約10時間20分、帰りは約9時間40分と、欧州路線の中では最短ルートになります。
また、日本からヘルシンキへ向かう各便がヘルシンキに到着する時刻が15時前後であるため、ヘルシンキ乗り継ぎでヨーロッパの主要都市に当日中に到着することもできます。
今回の記事では、成田・関西・中部・福岡からヘルシンキへの直行便を運航しているフィンエアーの機材・シート・サービスについてご紹介します。
目次
フィンエアーの就航路線と時刻表
フィンエアーの就航路線
フィンエアーは、現在成田・関西・中部からヘルシンキまでの直行便を毎日運航しています。
また、2019年4月25日から季節増便として福岡・ヘルシンキ線を週3往復運航します。
フィンエアーの時刻表
成田・ヘルシンキ線
成田⇒ヘルシンキ
AY072便 09:50発⇒13:50着(A350-900:毎日)
AY074便 11:00発⇒15:00着(A350-900:毎日)
ヘルシンキ⇒成田
AY071便 16:25発⇒08:05着(A350-900:毎日)
AY073便 17:45発⇒09:05着(A350-900:毎日)
関西・ヘルシンキ線
関西⇒ヘルシンキ
AY068便 01:25発⇒05:40着(A330-300:月・木・土)
AY078便 10:45発⇒14:40着(A350-900:毎日)
ヘルシンキ⇒関西
AY067便 00:45発⇒16:25着(A330-300:水・金・日)
AY077便 17:20発⇒08:55着(A350-900:毎日)
中部・ヘルシンキ線
中部⇒ヘルシンキ
AY080便 10:30発⇒14:40着(A330-300:毎日)
ヘルシンキ⇒中部
AY079便 17:15発⇒08:45着(A330-300:毎日)
福岡・ヘルシンキ線
福岡⇒ヘルシンキ
AY076便 10:00発⇒14:25着(A330-300:水・金・日)
ヘルシンキ⇒福岡
AY075便 16:45発⇒08:15着(A330-300:火・木・土)
※便名の頭の記号
AY-フィンエアー
※時刻表は2019年4月分です。
※発着時刻・機材・運航の有無は頻繁に変更になります。
ご旅行の計画を立てる際には必ず各航空会社のWEBサイトやサプライス公式サイトでご確認下さい。
※( )内は運航機材
フィンエアーの機材
フィンエアーが日本路線で使用している機材は、A350-900型機とA330-300型機になります。
フィンエアー A350-900型機
(フィンエアーホームページより)
A350-900型機は、エアバス社が製造している最新鋭機です。
A350-900型機には乗客が機内で快適に過ごすための最新技術が投入されており、フィンエアーでは国際線長距離路線で使用しています。
フィンエアーのA350-900型機の機内レイアウトには2パターンがあり、代表的なレイアウトは次の3クラスで運航されていて、座席の合計数は297席です。
- ビジネスクラス:46席(1-2-1)
- エコノミーコンフォート:43席(3-3-3)
- エコノミークラス:208席(3-3-3)
フィンエアー A330-300型機
(フィンエアーホームページより)
A330-300型機は、フィンエアーが国際線長距離路線で使用している中型機です。
フィンエアーのA330-300型機は次の3クラスで運航されていて、座席の合計数は263席です。
- ビジネスクラス:45席(2-2-1)
- エコノミーコンフォート:40席(2-4-2)
- エコノミークラス:178席(2-4-2)
フィンエアー A350-900型機・A330-300型機のシート
A350-900型機 ビジネスクラス
(フィンエアーツイッターより)
フィンエアーA350-900型機のビジネスクラスには、180度リクライニングしてベッドとしても利用できるフルフラットシートが装着されています。
このシートは、窓側の座席はやや外側を向き中央列の座席はやや内側を向いている「リバースヘリンボーンタイプ」と呼ばれるフルフラットシートで、全ての座席から直接通路に出ることができます。
シートには16インチの個人用モニターが設置されていて、好きな時間に映画やビデオを楽しむことができます。
フィンエアーHPのA350-900型機の案内はこちら
※注意!音が出ます!
A330-300型機 ビジネスクラス
(フィンエアーホームページより)
フィンエアーA330-300型機のビジネスクラスには、180度リクライニングしてベッドとしても利用できるフルフラットシートが装着されています。
ベッドとして利用する時の長さは200cmと、大柄な男性でもゆったりと横になれる大きさが確保されています。
このシートはジグザグに配置された「スタッガードタイプ」と呼ばれるフルフラットシートで、全ての座席が通路に面しています。
また、シートには12.1インチの個人用モニターが設置されていて、好きな時間に映画やビデオを楽しむことができます。
A350-900型機 A330-300型機 エコノミーコンフォート
(フィンエアーフェイスブックより)
フィンエアーA350-900型機・A330-300型機のエコノミークラスの前方には「エコノミーコンフォート」というシートクラスが設定されています。
「エコノミーコンフォート」のシートはエコノミークラスと同じですが、シートピッチが34インチ~36インチ(約86cm~91cm)とエコノミークラスよりも7cm~12cm広くなっています。
「エコノミーコンフォート」の乗客にはノイズキャンセリングヘッドフォンとパーソナルアメニティキットが提供されて、優先搭乗のサイービスもあります。
なお「エコノミーコンフォート」は、エコノミークラスの航空券を購入後にフィンエアーのホームページで有償アップグレードをすることで利用できます。
A350-900型機 A330-300型機 エコノミークラス
(フィンエアーフェイスブックより)
フィンエアーA350-900型機・A330-300型機のエコノミークラスには、個人用モニターが設置されたシートが装着されています。
個人用モニターの大きさはA350-900型機は11インチ、A330-300型機は9インチで、好きな時間に映画やビデオを楽しむことができます。
エコノミークラスのシートピッチは31インチ(約79cm)で、国際線エコノミークラスの標準的な広さです。
フィンエアーのサービス水準はどうか
他の欧州系エアラインよりはやや順位が下になりますが、フィンエアーのサービス水準に関する評価はそれほど悪くありません。
エアラインランキングでは21位で、スカイトラックス社の格付けも4つ星です。
顧客満足度調査のランキング
- 2022年エアラインランキング:第21位(2021年:第31位)
※英国スカイトラックス社による顧客満足度調査
※詳細は、こちらの記事をご参照下さい。
エアラインの機材・装備・サービスに対する格付け
- 英国スカイトラックス社による格付け:4つ星「★★★★☆」
※最高評価は5つ星、最低評価は1つ星
※詳細は、こちらの記事をご参照下さい。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
フィンエアーはフィンランドだけでなくヨーロッパの各都市に向かう時にはとても便利なエアラインです。
成田・関西・中部・福岡の各空港からヘルシンキへの直行便が運航されているので、日本各地から短時間でヨーロッパ各都市に到着することができます。
日本では地味なエアラインとの印象がありますが、サービスや安全性への評価も高いので、安心して利用できるエアラインだと思います。
この記事がみなさんのお役に立てばうれしいです。
HISが運営で安心! 取扱手数料が0円! |
||
格安航空券の老舗! | ||
航空券+ホテルがお得! |
※おすすめの海外ホテル予約サイトを記事にまとめました。
これから海外ホテルを予約する方はぜひ参考にしてください!