セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾンカードがアメリカンエキスプレスと提携して発行するビジネスカードです。
ビジネスカードという立て付けになっていますが、法人ではなくて個人に対して審査が行われるので、サラリーマンでも取得可能なプラチナカードです。
プライオリティパスへの無料入会などプラチナカードとしての特典が満載にも関わらず年会費は21,600円(税込)と割安で、年間200万円利用すると次年度の年会費は10,800円(税込)に優遇されます。
セゾンマイルクラブに無料で入会できて、JALのショッピングマイル付与率は1.125%と、JALのプラチナカード(付与率1%)よりもマイルが貯まります。
ビジネスカードではない「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」はクレディセゾンからのインビテーション(招待状)がなければ入会できませんが、このカードは誰でも申し込みができます。
今回の記事では、海外旅行にもおすすめの「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード」についてご紹介します。
【セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはこんな人にはおすすめのカード!】
- 年会費が手ごろなプラチナカードを探している人
- 起業したばかりでも加入できるビジネスカードを探している人
- JALのマイルが貯まりやすいカードを捜している人
- コンシェルジェなどビジネス関連のサービスが充実しているカードを探している人
- 無料でプライオリティパスのプレステージ会員に申込めるカードを探している人
目次
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードのメリット
- 年会費は21,600円(税込)だが、200万円以上の利用で次年度は10,800円(税込)に優遇
- 無料でセゾンマイルクラブに登録できてJALカードよりもショッピングマイルが貯まる
- 充実した内容の海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が自動付帯
- コンシェルジェサービスなどビジネス関連の特典が充実
- 無料でプライオリティパスのプレステージ会員に登録できる
年会費・家族カード・ETCカード
初年度年会費は20,000円(税抜)、翌年度以降は200万円以上の利用で10,000円(税抜)に優遇
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は20,000円(税抜)です。
翌年度以降は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで200万円以上ショッピングをすると、次年度年会費が10,000円(税抜)に優遇されます。
年間200万円のショッピングには、追加カードでのショッピング利用分も含まれます。
審査は個人に対して行われます
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは原則として個人経営者・個人事業主向けのカードですが、審査は法人でなく個人に対して行われます。
審査にあたって登記関係の書類は必要ありません。起業したばかりの事業主やフリーランスの人でも申込み可能です。
サラリーマンでも問題なく申し込みができます。
引き落とし口座は「法人名義」「個人名義」ともに可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、引き落とし口座を本会員の「個人名義口座」、または「法人名義口座」から選ぶことができます。
法人名義口座を指定できるので、経費管理がよりスムーズになります。
なお、法人名義口座は、代表者名が併記されたものに限ります。またその場合、代表者は申込み人本人に限ります。
追加カードが発行できます
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、社員、家族が所有できる「追加カード」を4枚まで発行できます。
対象となるのは、18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上(高校生を除く)の同姓の家族です。追加カードの年会費は3,000円(税抜)です。
追加カードには、旅行傷害保険、キャッシングサービス、「プライオリティパス」のご登録、セゾンプレミアムゴルフサービスなど、一部利用できないサービスがあります。
追加カード利用分は、本会員利用分と合わせて一括支払いとなるため、社員の方による立替払いや清算業務が不要になります。
利用明細には追加カード利用分は区分して表示されるため、社員の方の経費使用状況を的確に把握できます。
電子マネー対応
電子マネーでは、iDとQUICPayに対応しています。どちらもおサイフケータイでのみ利用可能です。入会金・利用料金等は無料です。
基本スペック
カードの名称 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス | |
入会資格 | 原則として個人経営者・個人事業主だが、個人に対して与信されるのでフリーランス・サラリーマンも入会が可能 | |
年会費 | 初年度 | 20,000円(税抜) |
翌年度以降 | 20,000円(税抜)※年間200万円以上利用すると10,000円(税抜)に優遇。 | |
追加カード | 初年度 | 3,000円(税抜) |
翌年度以降 | 3,000円(税抜) | |
ETCカード | 初年度 | 年会費無料(追加カード会員も申込み可能) |
翌年度以降 | 年会費無料 | |
電子マネー | iD、QUICPay |
利用枠等
総利用枠 | 100万円~1,000万円 |
カードショッピング利用枠 | 100万円~1,000万円 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払い日 | 10日締め翌月4日払い |
ポイントプログラム
ポイントプログラムは永久不滅ポイント
ポイントプログラム名 | 永久不滅ポイント |
付与率 | 1,000円=1ポイント |
有効期限 | 無期限 |
還元率 | 0.5% |
最低交換ポイント | 100ポイント |
交換・還元方法 | キャッシュバック、他社ポイント・マイルへの移行、カタログギフトなど |
キャッシュバック | 1ポイント=3円、200ポイント以上1ポイント単位 |
ポイントモール名 | セゾンポイントモール |
提携ネットショップ | 楽天市場、amazon、Yahooショッピング、等 |
ポイントの還元率は0.5%
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのポイントサービスは「永久不滅ポイント」という名称です。
クレジットカードの利用額1,000円(税込)ごとに1ポイントが付与されます。
1ポイントは3円~5円相当の価値があるので、ポイントの還元率は0.3%~0.5%になります。
ポイントの有効期限は無期限で、最低100ポイントから交換ができます。
海外での利用はポイント2倍
海外でセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると、永久不滅ポイントが2倍貯まります。
海外利用での還元率は、一気に1.0%に跳ね上がります。
海外旅行にはぜひ持って行きたいカードの1枚です。
セゾンポイントモールの利用で2倍~20倍に
セゾンポイントモールは、永久不滅ポイントがたくさん貯まるポイント優待サイトです。
セゾンポイントモールには、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどが参加をしていて、これらのネットショップをセゾンポイントモール経由で利用すると、永久不滅ポイントが最大30倍貯まります。
ポイントの交換先と還元率
貯まった永久不滅ポイントは、最低100ポイントから交換できます。
ポイントは、ショッピングの支払い、ギフト券・電子マネー・各種ポイント・ポイント移行サービスへの交換など、幅広く使うことができます。
ここでは、交換できるアイテムのうち、ギフト券・電子マネー・各種ポイントの一部をご紹介します。
交換先・ギフト券・ポイント | 交換レート | 還元率 |
Tポイント | 100ポイント⇒450ポイント | 0.45% |
カードの請求金額に充当 | 200ポイント⇒900円 | 0.45% |
amazonギフト券 | 200ポイント⇒1,000円 | 0.50% |
nanacoポイント | 200ポイント⇒920ポイント | 0.46% |
すかいらーくご優待券 | 200ポイント⇒1,000円 | 0.50% |
dポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント | 0.50% |
au WALLET ポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント | 0.50% |
ぐるなびギフトカード全国共通お食事券 | 200ポイント⇒1,000円 | 0.50% |
プリンスチケット | 400ポイント⇒2,000円 | 0.50% |
モスカード | 400ポイント⇒2,000円 | 0.50% |
UCギフトカード | 500ポイント⇒2,000円 | 0.40% |
SEIYUショッピングカード | 500ポイント⇒2,000円 | 0.40% |
JTB旅行券(ナイストリップ) | 1,000ポイント⇒5,000円 | 0.50% |
出光キャッシュプリカ | 1,000ポイント⇒5,000円 | 0.50% |
ベルメゾンお買物券 | 1,000ポイント⇒5,000円 | 0.50% |
ちなみに、2018年3月時点での交換人気ランキングTOP5は次のとおりです。
- カードの請求金額に充当
- amazonギフト券
- UCギフトカード
- JTB旅行券(ナイストリップ)
- ANAマイル
航空会社のマイルに交換可能
貯まったエポスポイントは、ANA・JALのマイルにも交換できます。
交換手数料などはかかりません。
マイル | 交換レート | 還元率 |
ANAのマイル | 200ポイント⇒600マイル | 0.30% |
JALのマイル | 200ポイント⇒500マイル | 0.25% |
ポイントに代えてJALのマイルを貯めることが可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、セゾン・マイル・クラブに加入すると、ショッピング金額に応じて自動的にJALのマイルを貯めることができます。
このカードでは無料でセゾン・マイル・クラブに加入することができます。
セゾン・マイル・クラブは、一般のショッピングでは「JALカード」よりもマイルが貯まるとてもお得なシステムです。
一般のショッピングでは「JALプラチナカード」でも100円のショッピングで1マイル(付与率1%)しか貯まりませんが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは「SAISON MILE CLUB 優遇サービス」を考慮すると1,000円のショッピングで11.25マイル(付与率1.125%)が貯まります。
セゾン・マイル・クラブに加入すると、通常の永久不滅ポイントは貯まりません。
セゾン・マイル・クラブの内容
サービス内容 | ショッピング利用金額に応じて自動的にマイルが貯まります。 |
換算率 | ショッピング1,000円=10マイル |
年会費 | 無料 |
換算方法 | ・毎月(毎月11日~翌月10日)のショッピングご利用総額を1,000円単位で換算し、翌月末にマイルに移行します。 ・1ヶ月(毎月11日~翌月10日)のショッピングご利用総額の1,000円未満は切り捨てとなります。 ・家族力ードのご利用金額も合算されます。 ・他に保有している永久不滅ポイント対象カードのショッピングご利用金額も合算されます。 |
登録期間 | 1年間 |
移行上限マイル | 150,000マイル ※登録期間内に上限マイルに到達した場合、次年度更新まではマイル移行は停止し、永久不滅ポイント(1,000円につき1ポイント) が貯まります。 |
SAISON MILE CLUB 優遇サービス | ・1,000円の利用で10マイルの取得に加え、優遇ポイントとして永久不滅ポイントが2,000円で1ポイント貯まります。 ・貯まった永久不滅ポイントを「JALマイル交換」(Netアンサー限定:200ポイント⇒500マイル)を活用し、マイルへ交換することで、よりマイルが貯まりやすくなります。 ・SAISON MILE CLUB 優遇サービスを考慮すると、1,000円の利用で11.25マイルが貯まることになります。 |
国内28空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジを利用可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、国内28空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジを利用することができます。
空港ラウンジを無料で利用できるのは本会員と追加会員です。同伴者は有料となります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードで利用できる空港ラウンジは、ゴールドカードの会員などが利用できるいわゆる「カードラウンジ」になります。
JALの「サクララウンジ」など、航空会社が運営するラウンジは利用することはできません。
- 国内空港:28空港
- 海外空港:ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)
- 利用対象者:カード会員・追加会員のみ無料
利用可能な空港ラウンジ
エリア | 空港 | ラウンジ |
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ | |
関東・甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Executive lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Executive lounge2 | |
羽田空港第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH エアポートラウンジ(中央) |
|
羽田空港第2旅客ターミナル |
エアポートラウンジ(南) エアポートラウンジ(北) POWER LOUNGE NORTH |
|
羽田空港国際線旅客ターミナル |
SKY LOUNGE(中央) SKY LOUNGE ANNEX(北) |
|
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部・北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲・金剛・比叡・アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州・沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ビジネスラウンジ | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) | IASS HAWAII LOUNGE |
プライオリティパスに無料で登録可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの会員は、年会費429USD(1ドル110円換算で17,190円)のプライオリティパスのプレステージ会員に無料で登録ができます。
プライオリティパスへの登録には、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード発行後、別途手続きが必要となります。
プライオリティパスへの登録を希望する場合には、カード裏面にあるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードデスクへ連絡をします。
申し込みを受付した日から、約1週間で、「プライオリティ・パス」会員カードが発送されます。
※プライオリティパスに申込むことができるのは本会員のみで、追加会員は申込みができません。
※プライオリティパス保有者の同伴者は1名にに付き2,160円(税込)でラウンジを利用することができます。
「プライオリティパス」とは何か
「プライオリティパス」は、世界中の空港ラウンジを利用することができる会員制のサービスです。
「プライオリティパス」の「プレステージ会員」になると、世界120ヶ国400以上の都市にある900ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。
ファーストクラスやビジネスクラスを利用しない場合でも、世界中の空港でチェックインから搭乗までの時間をゆったりと過ごすことができます。
プライオリティパスの会員資格と費用
プライオリティパスの会員資格は「プレステージ会員」「スタンダード・プラス会員」「スタンダード会員」の3種類に分かれています。
それぞれの会員資格の会費と利用料金は次のとおりです。
会員名 | 年会費 | 会員利用料金 | 同伴者料金 |
プレステージ会員 | 429USD | 全て無料 | 1名:32USD |
スタンダード・プラス会員 | 299USD | 年10回までは無料 その後は1回:32USD |
1名:32USD |
スタンダード会員 | 99USD | 1回:32USD | 1名:32USD |
「プライオリティパス」で利用できるラウンジ
空港のラウンジには、「サクララウンジ」(JALのラウンジ)や「ANAラウンジ」(ANAのラウンジ)といった航空会社が運営しているラウンジと、成田空港にある「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」といったクレジットカードの上級会員向けのラウンジがあります。
「プライオリティパス」の会員になると、これらのラウンジのうち空港ごとに指定されたラウンジを利用することができます。
例えば成田空港の第1ターミナルでは、プライオリティパスの会員は「KALラウンジ」(大韓航空のラウンジ)「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
また、成田空港第2ターミナルでは「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
※利用できるラウンジはプライオリティパスの公式サイトで検索できます。
プライオリティパスの運営会社
プライオリティパスを運営しているのはプライオリティパス社(Priority Pass)。
英国ロンドンに本拠を持つコリンソン・グループ(Collinson Group)傘下にあるプライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)に属しています。
プライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)は、国際的な旅行クラブおよびサービス分野を専門としているようです。
プライオリティパス社の拠点は、香港・イギリス(ロンドン)・アメリカ(ダラス)にあります。
海外旅行をサポートする「海外アシスタンスデスク」
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、「JTBグローバルアシスタンス」と提携して、海外51都市に日本語で対応可能な「海外アシスタンスデスク」を開設しています。
これらのサポートデスクでは日本語オペレーターに電話で問い合わせができるだけでなく、気軽に立ち寄ることもできます。
現地の最新情報、空港・出入国の案内、ショッピング・免税店・ホテル・レストランなどの情報を入手できる他、レストラン、観劇、コンサート、スポーツ観戦などの予約・手配を行うこともできます。
「海外アシスタンスデスク」のサービス内容
インフォメーションサービス | リザベーションサービス | エマージェンシーサービス |
・都市情報の案内 ・空港案内・出入国案内 ・ホテルの紹介・案内 ・レストランの情報提供 ・オプショナルツアーの案内 ・各種交通機関の案内 ・フライト案内・航空会社の電話番号案内 ・ショッピング・免税店等の案内 ・スポーツ・イベント・エンターテインメントの情報提供など |
・ホテル、レストラン、航空券、鉄道、レンタカー、オプショナルツアー、リムジン送迎、観光ガイド等の予約、リコンファーム代行 ・海外エンターテインメントチケットサービス:ブロードウェイのミュージカルやイタリアのオペラなど、その国ならではのイベントやコンサートチケットを手配 ・メジャーリーグチケットサービス:米メジャーリーグを始め欧州プロサッカーなど海外スポーツのチケットを手配 ・海外ゴルフ場エントリーサービス:海外ゴルフ場の手配 |
・事故・トラブル時の各種手配&アドバイス ・カード・パスポートなどの紛失・盗難時の手続きの案内 ・日本人医師または日本語が話せる医師・医療施設の案内 ・トラブル時の現地警察・保険会社などの各種案内 |
「海外アシスタンスデスク」の開設都市
ヨーロッパ | アジア | オセアニア | アメリカ・その他 |
・ロンドン ・パリ ・ローマ ・ミラノ ・フランクフルト ・ウィーン ・マドリッド ・バルセロナ ・アテネ ・アムステルダム ・カイロ ・イスタンブール ・ブタペスト ・コペンハーゲン |
・香港 ・バンコク ・シェムリアップ ・ホーチミン ・ジャカルタ ・クアラルンプール ・マニラ ・シンガポール ・シンガポールラウンジ ・台北 ・北京 ・上海 ・ソウル ・釜山 ・バリ ・グアム ・サイパン ・大連 ・セブ |
・シドニー ・ゴールドコースト ・ケアンズ ・パース ・オークランド ・クイーンズタウン ・フィジー |
・ニューヨーク ・オーランド ・ロサンゼルス ・サンフランシスコ ・ラスベガス ・ホノルル ・ホノルルラウンジ ・シカゴ ・バンクーバー ・トロント ・カンクン ・サンパウロ ・リマ |
海外旅行関係のサービス・優待が充実!
海外Wi-Fiレンタルサービス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの会員が、旅行や出張などで海外に滞在する際に、WI-Fiルーターのレンタルを会員限定料金で利用できます。
事前に専用サイトから予約の上、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで支払いをする必要があります。
提供会社 | Global Wi-Fi | JAL ABC | Telecom Square |
特典 レンタル料金例/日 |
20%OFF ・アジア 536円~ ・ヨーロッパ 776円~ ・ハワイ 776円~ |
特別価格提供 ・アジア 690円 ・欧米 840円 |
10%OFF ・アジア 630円 ・欧米 900円 ※ミャンマーは除く |
受取・返却空港 |
・成田国際空港 ・羽田空港(国際線ターミナル) ・中部国際空港 ・関西国際空港 ・伊丹空港 ・旭川空港 ・新千歳空港(国際線ターミナル) ・静岡空港 ・小松空港 ・新潟空港 ・福岡空港 ・宮崎空港 ・鹿児島空港(返却のみ) ・那覇空港 |
・成田国際空港 ・羽田空港(国際線ターミナル) ・関西国際空港 |
・成田国際空港 ・羽田空港(国際線ターミナル) ・中部国際空港 ・関西国際空港 ・福岡空港 ・新千歳空港(国際線ターミナル) ・高松空港 |
海外用携帯電話レンタルサービス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの会員が、旅行や出張などで海外に滞在する際に、世界各国の回線に対応した携帯電話のレンタルを会員限定料金で利用できます。
事前に専用サイトから予約の上、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで支払いをする必要があります。
提供会社 | JAL ABC | Telecom Square |
特典 レンタル料金例/日 |
レンタル料金10日間無料 ※通話料は有料です ・通常レンタル料金1日250円(税込) |
レンタル料金無制限無料 ※通話料は有料です ・通常レンタル料金1日648円(税込) |
受取・返却空港 |
・成田国際空港 ・羽田空港(国際線ターミナル) ・関西国際空港 |
・成田国際空港 ・羽田空港(国際線ターミナル) ・中部国際空港 ・関西国際空港 ・福岡空港 ・新千歳空港(国際線ターミナル) ・高松空港 |
その他旅行関係優待サービス
ハイヤー送迎サービス優待 | ・成田空港・羽田空港と東京23区間のハイヤー送迎サービスを、カード会員限定の特別料金利用可能。 ・成田空港⇔東京23区(3時間) 片道料金:セダン/25,000円~バン/29,000円~ ・羽田空港⇔東京23区(1時間) 片道料金:セダン/15,000円~バン/18,000円~ |
ワールドおみやげサービス | ・世界のお土産をインターネットやカタログで選べる。出発前の申し込みで、帰国後の希望日時にご自宅へ届ける。 「海外おみやげ品」をご購入の方に ・全商品10%OFF ・永久不滅ポイント4倍 |
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンご優待入会キャンペーン | ・日本国内のヒルトンと韓国2軒のホテルでのご宿泊が25%OFFになるヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン。 通常25,000円の年会費が、2018年9月30日(日)までの期間限定で初年度無料で入会可能。 |
スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド | ・一日に数組だけしか利用できないオーベルジュや古城ホテルなど、世界約520ヵ所以上の格式あるこだわりのホテルを、会員限定の特典をご用意のうえご紹介。 |
海外レストランWEB予約サービス | ・海外旅行出発の7日前まで、海外(9都市)の人気レストランを『日本語』と『予約手数料無料』で予約。支払いは現地レストランにて、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードをご利用す。 |
ハーツレンタカーご優待 | ・米国(ハワイを含む)、カナダ国内のハーツレンタカーで、追加料金なしでワンランク上の車種にアップグレード。 |
ビジネス関連のサービス・優待が充実
24時間365日対応のコンシェルジェサービスがあります
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、24時間365日対応の「カードデスクサービス」があります。
サービスは「カードに関する問い合わせ」「トラベル・サービス」「コンシェルジュ・サービス」の3つに分かれており、それぞれの専任スタッフが会員からの相談や問い合わせに対応しています。
カードデスクサービスの内容
カードに関する問い合わせ | トラベル・サービス | コンシェルジュ・サービス |
・カード利用額の照会 ・支払方法の変更 ・永久不滅ポイントについて ・カードの紛失・盗難の対応 ・追加カードについて ・キャンペーン情報 |
・entrée(オントレ)ホテル特典に関する問い合わせ ・スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールドの予約 ・国内・海外旅行プランに関する相談 ・海外出発前の渡航先情報の案内(レストラン、エンターテインメント、ショッピングなど) ・航空券・JR特急券などの手配 ・国内・海外ホテルの手配 など |
・プライオリティ・パスの申し込み ・国内レストランの案内・予約 ・ハイヤー送迎サービスの申し込み ・ビジネス向けバンケット、会議室などの連絡先紹介 ・entrée(オントレ)ダイニング特典、スパ特典、ショッピング特典に関する問い合わせ ・フラワーギフト手配 など |
その他のビジネス関係優待サービス
セゾンプレミアムゴルフサービス | ・憧れの名門コースのプレーをはじめ、コースレッスン会やプロを招いたイベントなど、多くの会員が参加できる「スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)」に入会可能。 ・入会金:無料(通常20,000円/税抜) ・年会費:10,000円/税抜(通常24,000円/税抜) |
ビジネスアドバンテージ | ・事務用品、レンタカー、宅配サービスなど、さまざまな業種のサービスをいつでも優待価格で利用可能。 |
ご利用明細データ ダウンロードサービス | ・会員専用インターネットサービス「Netアンサー」にて、直近3ヵ月分のカードご利用明細データをダウンロード可能。 |
ビジネスチャットツール「チャットワーク」ご優待 | ・メール・電話・会議に代わるクラウド型ビジネスチャットツール「チャットワーク」を優待価格で利用可能。 |
セゾン弁護士紹介サービス | ・相談内容に合わせて、第一東京弁護士会を通じて弁護士をご紹介。紹介に関する費用は一切不要。 弁護士相談料 30分まで…5,000円(税抜)/以降30分超過ごとに…5,000円 (税抜) 弁護士紹介料は無料。 |
ビジネス書要約サイト「flier(フライヤー)」ご優待 | ・「flier(フライヤー)」の読み放題プラン(ゴールドプラン)が【最大3ヶ月の無料期間】&【月額利用料金が永久に30%オフ】にてご利用可能。 |
法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」ご優待 | ・ベリーベスト法律事務所が提供する法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」を優待価格で利用可能。専門分野に特化した弁護士をはじめ、弁理士・司法書士・税理士・行政書士がサポート。 「リーガルプロテクト」月額費用通常3,980円(税込)→ 3,480円(税込) |
全自動クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」ご優待 | ・法人・個人事業主の好きな年額プランのご利用期間を2ヶ月間無料で延長。 |
クラウド型経費精算サービス「Staple(ステイプル)」ご優待 | ・月額600円(税抜)/1ユーザー→6ヶ月分無料クーポンをプレゼント。 |
日々の生活を豊かにするサービス・優待が充実!
オントレ(entrée)で一流ホテル・レストラン等の優待を受ける
オントレ(entrée)とは、アメックス提携カードのプラチナメンバーにだけ提供される優待サービスのことです。
優待の対象は「国内ホテル」「国内ダイニング」「国内スパ、国内ショッピング」「海外ホテル」で、それぞれ次のような優待が受けられます。
- ホテル特典:料金ご優待、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト など
- ダイニング特典:料金ご優待、テーブル確保 など
- スパ特典:料金ご優待 など
- ショッピング特典:オリジナルグッズプレゼント、購入商品配送サービス など
オントレ(entrée)の特典内容はこちらから確認することができます。
「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用可能
「アメリカン・エキスプレス・コネクト」とは、優待特典やカードの付帯サービス、また特別なキャンペーンなどに関する情報を提供するアメリカン・エキスプレスのカード会員限定のウェブサイトです。
「アメリカン・エキスプレス・コネクト」はログイン不要なサービスなのでこちらから見ることができます。
「AMERICAN EXPRESS Invites’」では、アメリカンエキスプレスが厳選した世界中のレストラン情報や、アメリカンエキスプレスが厳選したイベント情報・チケット先行発売情報、アメリカンエキスプレスが厳選したショップ情報が提供されています。
エクスペディアの8%OFFクーポンも「アメリカン・エキスプレス・コネクト」で入手できます。
ロフトで10%OFFまたは5%OFFが受けられます
毎月、月末の金土日は、全国のロフトでセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用すると、ショッピングが10%OFFまたは5%OFFになります。
※1回のお買いあげ1,000円(税抜)以上が対象になります。
※一部売場、商品は対象外となります。
その他Life関係優待サービス
Dramatic Time! | ・”豊かで成熟した大人の世界”をお愉しみいただける会員様限定プログラム。 登録するとミシュランガイド東京にて星を獲得するハイクラスなレストランやラグジュアリーホテルなどが実施する、プラチナ会員にふさわしいシックでゴージャスなイベントへ抽選で招待。 |
高級タイムセールサイト「セゾンカード×LUXA(ルクサ)」優待 | ・有名レストランや話題の美容サービスなどの限定チケットから豪華クルージング体験まで、とっておきの”非日常”を演出するさまざまな「贅沢体験」を最大90%OFFでご提供する高級タイムセールサイト「LUXA(ルクサ)」。新規ご登録でもれなく500円分のギフト券をプレゼント。 |
コナミスポーツクラブ | ・全国に展開する「コナミスポーツクラブ」を法人会員料金で利用可能。 |
「スタジオ・ヨギー」ご優待 | ・ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」を会員限定料金で利用可能。 |
ヘアサロン「Ash(アッシュ)」ご優待 | ・東京、神奈川を中心に100店舗以上を展開する美容室「Ash」グループでのカード会員特別優待料金を用意。 |
一休プレミアサービス特別キャンペーンのご案内 | ・専用サイトからのエントリーで、一休.comでのご利用金額にかかわらず、一休プレミアサービスの最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」を体験可能。 |
「LUXA RESERVE(ルクサリザーブ)」ご優待 | ・24時間ご利用可能な会員制レストラン予約サイト「LUXA RESERVE(ルクサリザーブ)」。約650店舗の選りすぐりの一流レストランのご予約や日時変更などを、インターネットで簡単にお手続きできるサービス。 ・LUXA RESERVE(ルクサリザーブ)年会費25%OFF 通常6,000円(税抜)のところ4,500円(税抜) ・2018年9月30日(日)まで |
会員様限定「アクアクララ」ご優待プラン | ・初回特典 あんしんサポート料1,000円(税抜)~ ⇒初月のみ無料。 初回のみ12Lウォーターボトル 1本 1,200円(税抜)分の価格で、3本ご提供⇒2,400円分相当お得。 |
ミニメイド・サービス(家事代行サービス) | ① プレミアサービス(レギュラー)をお試しで1回ご利用可能。 (平日1回のみ、11,100円/税抜) ② プレミアサービス(レギュラー)定期利用ご契約時に5,400円のサービスチケットをプレゼント。 【プレミアサービスとは】 毎週または隔週決められた曜日と時間に定期的に1名の女性スタッフが訪問して家事サービスをご提供。月2回~/1回150分~。定期利用(原則3ヵ月~)のみ。(1回のみのスポット利用不可) 【利用料金】 平日150分間(1回) 11,100円/税抜 土日、早朝、夜間は割増料金(1時間あたり200円/税抜) |
セゾンフラワーサービス | 旬のお花をご指定日に、ご指定の場所へお届けの手配。 |
宅配ネットクリーニング「リネット」ご優待 | ・キャンペーン期間:2018年3月20日(火)〜2018年6月30日(土)まで。 <リネットを初めて利用の方> 専用サイトからのプレミアム会員新規ご登録で、クリーニング代金:50%OFF、送料無料、プレミアム会員費用(月額390円/税抜)2ヶ月無料。 <すでに会員の方> クリーニング代金:期間中、何度でも10%OFF ※キャンペーン終了後も5%OFFでご利用可能。 |
「カレコ・カーシェアリングクラブ」ご優待 | ・2019年3月31日(日)申込分まで(2019年4月末までにご入会手続きを完了された方) ① 月会費(980円) 2ヶ月間無料 ② 2,000円分のご利用クーポンプレゼント ③ 「カレコ・カーシェアリングクラブ」のご利用で永久不滅ポイント2倍プレゼント |
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険が自動付帯
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、プラチナカードにふさわしい内容の海外旅行傷害保険が付帯するクレジットカードです。
ただし、ビジネスカードという性格上、補償の対象となるのは本会員のみです。追加会員や家族特約はありません。
また、クレジットカードに付帯している「海外旅行保険」は、その付帯する条件や内容・金額によって実際には全く役に立たない場合もあるので注意が必要です。
そこで、クレジットカードに付帯する海外旅行保険を見分ける場合に最低でもチェックしたい5つのポイントをご紹介します。
- 付帯条件は「自動付帯」か「利用付帯」か
- 「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されるかどうか
- 「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償金額は十分か
- 日本語による24時間救急サポートが受けられるか
- 医療費キャッシュレス診療を受けられるか
この5つのポイントは、そのクレジットカードに付帯している海外旅行保険が実際に役に立つのかどうかを見分けるために重要な項目になります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに関しても、この5つのポイントを中心に見ていくと、実際に使える保険なのかどうかの判断ができます。
海外旅行傷害保険の内容
本会員 | 追加会員・家族特約 | |
付帯条件 | 自動付帯 | ― |
傷害死亡 | 1億円 | ― |
傷害後遺障害 | 300万円~1億円 | ― |
傷害治療費用 | 300万円 | ― |
疾病治療費用 | 300万円 | ― |
賠償責任 | 5,000万円 | ― |
携行品損害 | 50万円 | ― |
救援者費用 | 300万円 | ― |
航空機遅延費用等 | 3万円 | ― |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 10万円 | ― |
日本語による24時間救急サービス | 〇 | ― |
医療費キャッシュレスサービス | 〇 | ― |
補償期間 | 90日間 | ― |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの海外旅行傷害保険は「自動付帯」
クレジットカードに付帯している海外旅行保険には「自動付帯」の保険と「利用付帯」の保険の2種類があります。
「自動付帯」の保険とは、そのクレジットカードを所有しているだけで自動的に適用となる保険のことです。
「利用付帯」の保険とは、その海外旅行のツアー代金や航空機などの運賃を、保険が付帯しているクレジットカードで支払った場合にのみ適用となる保険のことです。
「楽天カード」など人気の手数料無料のクレジットカードの海外旅行傷害保険は「利用付帯」の場合がほとんどです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの海外旅行傷害保険は「自動付帯」なので、カードを所有しているだけで保険が適用されます。
「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されます
海外旅行傷害保険の支払い事由の50%以上は「傷害治療費用」「疾病治療費用」に関する保険金だというデータがあります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードでは、最も大切な「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されます。
「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償は他のカードでも準備しましょう
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードでは「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金額は300万円です。
この300万円という金額は、クレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険では、ほぼ最高水準の金額です。
しかし、実は海外の医療費は驚くほど高額になるので、この金額では全く足りないのです。
日本損害保険協会の資料では、盲腸(虫垂炎)の手術をして2日間入院すると、ハワイのホノルルでは約256万円、アメリカのロサンゼルスでは約162万円~217万円かかるそうです。
でも、海外旅行傷害保険の「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金は、他のクレジットカードの海外旅行傷害保険と合算できることをご存知でしょうか。
このことは、損害保険協会の「損害保険Q&A」にも記載されています。
十分な「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金額を確保するためには、複数の海外旅行保険付きクレジットカードを準備することや任意加入の海外旅行傷害保険に追加加入することが効果的です。
そうして、「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金は若い人でも最低で500万円、シニア世代の人は最低でも1,000万円は準備したいところです。
複数のクレジットカードで準備する場合には、年会費が無料で充実した海外旅行保険が自動付帯している、エポスカード、
ジャックス 横浜インビテーションカード、Booking.comカード
がおすすめです。
多くの海外旅行愛好者が、これらの年会費無料クレジットカードで海外旅行保険を準備しています。
年会費が無料で「使える」海外旅行保険が付帯したクレジットカードについては次の記事にまとめています。
日本語による24時間救急サポートが受けられます
海外で急病や怪我をした時に頼りになるのが、緊急アシスタントサービスです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの海外旅行傷害保険では、損保ジャパン日本興亜の緊急アシスタンスサービスを利用することができます。
損保ジャパン日本興亜の緊急アシスタンスサービスに電話をすると、次のようなサービスを受けることができます。
- 日本語を話せる医師を紹介
- 緊急時に救急車を手配
- 現金不要で治療を受けられる医療サービスを紹介
医療費キャッシュレスサービスを利用することができます
海外での医療費は高額になるため、現金の持ち合わせがない場合には診療を受けることができない可能性があります。
また、医療機関でクレジットカードが利用できない場合や、医療費がクレジットカードの支払限度額を超えてしまう場合もあります。
そんなこともあり、クレジットカードに付帯する海外旅行保険で、保険金額を限度として医療費を保険会社から直接医療機関に支払う「医療費キャッシュレス診療」のサービスを提供している場合があります。
損保ジャパン日本興亜の緊急アシスタンスサービスでは、医療費キャッシュレスサービスに対応しているので、「医療費キャッシュレス診療」に対応可能な病院を紹介してもらうことができます。
ただし、「医療費キャッシュレス診療」を利用できる病院は、損害保険会社と提携している医療機関だけになるので、世界中全ての地域で「医療費キャッシュレス診療」が利用できるわけではありません。
また、医療費が保険金額を超える部分に関しては自己負担になります。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険が自動付帯
本会員 | 追加会員・家族特約 | |
付帯条件 | 自動付帯 | ― |
傷害死亡 | 5,000万円 | ― |
傷害後遺障害 | 5,000万円 | ― |
入院保険金日額 | 5,000円 | ― |
通院保険金日額 | 3,000円 | ― |
手術保険金 | 5,000円×10倍~40倍 | ― |
補償されるのは本会員のみです
国内旅行傷害保険に関しても、ビジネスカードという性格上、補償の対象となるのは本会員のみです。追加会員や家族特約はありません。
補償の対象となる事故
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの国内旅行傷害保険では、次の事故が補償の対象となります。
- 航空機、電車、船舶の公共交通乗用具搭乗中の傷害事故
- 宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発による傷害事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行(国内旅行ツアー)参加中の傷害事故
その他の保険サービス
ショッピング保険が付帯
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードには、最高300万円のショッピング保険が付きます。
補償の対象となるのはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでクレジット決済して購入した商品で、購入した商品の破損・盗難による損害を、購入日から120日間補償します。
オンラインプロテクションが付帯
心当たりのないインターネット上での不正使用による損害を補償します。
オンライン・ショッピングに不安を感じず、安心して買い物を楽しむことができます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、仕事や接待で国内外を駆け回り、事務や社内対応を効率的にこなしたい経営者や個人事業主の力となれるクレジットカードです。
これだけの特典が付帯していながら20,000円(税抜)、200万円の利用で次年度以降10,000円(税抜)という年会費で利用することができる、ハイコストパフォーマンスのプラチナカードです。
そのことを考えたら、デメリットは見当たらないと思います。
ただし、セゾン・マイル・クラブでのJALマイル付与やプライオリティパスの利用、オントレ(entrée)の優待といったプラチナカードの特典に魅力を感じず、経費精算とビジネスサービスのみ利用したいという場合には、20,000円(税抜)という年会費は高額になります。
その場合には別の視点でビジネスカードを探す必要があるかと思います。
一方で、一般のサラリーマンの人がセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用する場合には、ビジネスカードなので家族カードに保険が付帯しないことや家族特約が無いことがデメリットになります。
また、海外旅行時の手荷物無料宅配や空港でのコート預かり優待もありません。
ただ、個人用の「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」のインビテーションは、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」で一定の金額を利用して(一説によれば年間100万円以上と言われています)返済状況が良好な特定の人に送付されてくるようです。
※インビテーション送付の基準はどのカード会社も公表していません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに魅力を感じていて、インビテーションを待てない場合には個人で申込んでも問題ないと思います。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾンカードがアメリカンエキスプレスと提携して発行するビジネスカードです。
プラチナカードでありながら年会費は20,000円(税抜)とリーズナブルで、年間200万円以上利用すれば次年度には年会費が10,000円(税抜)に優遇されます。
プラチナカードとしてホテルやレストランの優待特典が満載ながら、コストパフォーマンスに優れたカードです。サラリーマンの人でも申し込みができます。
JALカードよりもショッピングマイルが貯まるセゾン・マイル・クラブでのJALマイル優遇や、プライオリティパスプレステージ会員への無料登録も魅力的です。
海外旅行好きな人にはおすすめのプラチナカードです。
この記事がみなさんのお役に立てばうれしいです。