三井住友プラチナカードは、三井住友VISAカードが発行する最高峰のカードです。
年会費は50,000円(税別)と高額ですが、ステータス性とワンランク上のサービスを兼ね備えた素晴らしいカードです。
以前はインビテーション(招待状)が必要でしたが、現在ではインビテーション無しで申し込むことができます。
セキュリティ対策も万全なので、国内外で安心して利用できます。
今回の記事では、三井住友プラチナカードのメリットについてご紹介します。
【三井住友プラチナカードはこんな人にはおすすめのカードです!】
- ゴールドカードのサービスや特典に満足できていない人
- 実用的でテータス性が高いプラチナカードを探している人
- 国内外の空港ラウンジを無料で利用できるカードを探している
- セキュリティが充実したプラチナカードを探している人
- 家族特約付き海外旅行保険が自動付帯するカードを探している人
目次
三井住友プラチナカードのメリット
- コンシュルジュサービスなど上質な特典が付帯
- プライオリティパスのプレステージ会員に無料で登録
- 国内28空港のラウンジを無料で利用可能
- プラチナグルメクーポンで1人分のコース料理が無料
- 家族特約付き海外旅行傷害保険が自動付帯
年会費・家族カード・ETCカード
初年度年会費50,000円(税別)、家族カードは無料
三井住友プラチナカードの年会費は50,000円(税別)です。
他の三井住友VISAカードにあるような「初年度無料」「翌年度以降割引」制度はありません。
家族カードの年会費は無料です。
ETCカードも初年度は年会費が無料で、翌年度以降は年に1回の利用があれば年会費が無料となります。
基本スペック
カードの名称 | 三井住友プラチナカード | |
国際ブランド | VISA・Mastercard | |
入会資格 | 原則として満30歳以上でご本人に安定継続収入のある方 | |
年会費 | 初年度 | 50,000円(税別) |
翌年度以降 | 50,000円(税別) | |
家族カード | 初年度 | 年会費無料 |
翌年度以降 | 年会費無料 | |
ETCカード | 初年度 | 年会費無料 |
翌年度以降 | 条件付き無料(1回以上の請求) | |
電子マネー | iD、Apple Pay、WAON、PiTaPa、Visa payWave |
利用枠等
総利用枠 | 原則300万円~ |
カードショッピング利用枠 | 原則300万円~ |
リボ払い・分割払い利用枠 | 0~200万円 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払い日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い ※選択可 |
国際ブランドとデザイン
「VISA」と「Mastercard」が選べる
三井住友プラチナカードの国際ブランドは「VISA」と「Mastercard」から選ぶことができます。
「VISA」と「Mastercard」では一部の特典が異なることもあり、「VISA」と「Mastercard」の両方を持つこともできます。
「VISA」と「Mastercard」の両方を補修する場合の2枚目の年会費は5,000円(税別)です。
「ブラック×プラチナ」「ブラック×ゴールド」の2つのデザインが選べる
三井住友プラチナカードは「ブラック×プラチナ」「ブラック×ゴールド」の2種類のデザインを選ぶことができます。
「VISA」と「Mastercard」の両方を持つ場合には、それぞれ異なるデザインを選ぶことも可能です。
ビジネスマンの味方ポストペイ型の電子マネー「iD」が利用可能
「三井住友VISAゴールドカード」は、ドコモが展開する後払い式の電子マネー「iD」を使うことができます。
三井住友VISAカードでは、次の4つの方法で「iD」の利用ができます。
- クレジットカード一体型の「iD」を利用する
- 「ID」専用カードを発行する
- 「おサイフケータイ」を利用する
- 「Apple Pay」を利用する
「iD」であれば他の電子マネーのように事前のチャージが不要で、クレジットカードのようにサインをする手間もありません。
利用金額1万円以内であれば、暗証番号の入力も不要です。
時間を有効に利用したいビジネスマンにとってはとても頼もしい機能です。
私は、特に忙しい時に利用するタクシーの支払いの時に、「iD」を利用しています。
ポイントプログラムとプレゼント
ポイントプログラムはワールドプレゼント
ポイントプログラム名 | ワールドプレゼント |
付与率 | 1,000円=1ポイント |
有効期限 | 4年間 |
還元率 | 0.3%~0.5% |
最低交換ポイント | 200ポイント(一部100ポイントもあり) |
交換・還元方法 | キャッシュバック、他社ポイント・マイルへの移行、カタログギフトなど |
キャッシュバック | 1ポイント=3円、200ポイント以上1ポイント単位 |
ポイントモール名 | ポイントUPモール |
提携ネットショップ | 楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど |
ポイントの還元率は0.5%
三井住友カードのポイントサービスは「ワールドプレゼント」という名称です。
クレジットカードの利用額1,000円(税込)ごとに1ポイントが付与されます。
1ポイントは3円~5円相当の価値があるので、ポイントの還元率は0.3%~0.5%になります。
三井住友プラチナカードのポイントの有効期限は4年間と、一般カードの2年間より2年長く設定されています。
ワールドプレゼントポイントは最低200ポイントから交換ができます。
ポイントアップモールの利用で2倍~20倍
ポイントアップモールは、ワールドプレゼントポイントがたくさん貯まるポイント優待サイトです。
ポイントアップモールには、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどが参加をしていて、これらのネットショップをポイントアップモール経由で利用すると、ワールドプレゼントポイントが2倍貯まります。
ショップによっては、最大20倍のポイントが貯まります。
前年度の利用実績に応じてボーナスポイントが付与
三井住友プラチナカードの「ワールドプレゼント」では、前年度の利用実績に応じでボーナスポイントが付与されます。
三井住友プラチナカードのボーナスポイントは一般カードの2倍の高水準に設定されています。
今年度のステージが「VI」の人は、今年50万円到達時に100ポイントのボーナスポイントが付与されて、以降10万円ごとに20ポイントずつ貯まっていきます。
前年度の利用金額 | 今年度のステージ | 今年度のボーナスポイント |
50万円以上100万円未満 | 「V1」 | 50万到達時100ポイント 以降10万円ごとに20ポイント |
100万円以上300万円未満 | 「V2」 | 50万到達時150ポイント 以降10万円ごとに30ポイント |
300万円以上 | 「V3」 | 50万到達時300ポイント 以降10万円ごとに60ポイント |
ポイントの交換先と還元率
貯まったワールドプレゼントポイントは、最低200ポイント以上(一部100ポイントから)交換できます。
ポイントは、ギフト券・電子マネー・各種ポイント・ポイント移行サービス・など、幅広く使うことができます。
ギフト券・ポイント | 交換レート |
VJAギフトカード | 1,100ポイント⇒5,000円 |
三井住友カードWAON | 200ポイント⇒1,050WAONポイント |
その他のWAONカード | 200ポイント⇒630WAONポイント |
楽天Edy | 200ポイント⇒600円 |
PiTaPaショップdeポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
タリーズカード | 200ポイント⇒800円 |
スターバックスカード | 200ポイント⇒800円 |
ベルメゾン・ポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
楽天スーパーポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
プレミアムバンダイポイント | 200ポイント⇒800ポイント |
amazonギフト券 | 200ポイント⇒1,000円 |
dポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
WALLET ポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
ビックカメラ ビックポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
ジョーシンポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
ヨドバシカメラ ゴールドポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
Tポイント | 200ポイント⇒900ポイント |
Pontaポイント | 200ポイント⇒900ポイント |
Gポイント | 200ポイント⇒1,000ポイント |
Pexポイント | 200ポイント⇒10,000ポイント |
航空会社のマイルに交換可能
貯まったワールドポイントは、ANA・シンガポール航空・アリタリア航空などのマイルにも交換できます。
交換手数料などはかかりません。
マイル・ポイント | 交換レート |
ANAのマイル | 100ポイント⇒300マイル |
シンガポール航空クリスフライヤーマイル | 100ポイント⇒300マイル |
アリタリア航空クラブ・ミッレミリアマイル | 200ポイント⇒600マイル |
ブリティッシュエアウェイズ・エグゼクティブクラブ | 200ポイント⇒600マイル |
エールフランス・フライングブルー | 200ポイント⇒600マイル |
中国東方航空・イースタンマイルズポイント | 200ポイント⇒600マイル |
カードご利用プレゼント
三井住友プラチナカードでは、6ヵ月間のカードお支払い金額合計が50万円以上の方に、6ヵ月間のカードお支払い額の0.5%相当額(2,000円以上最高30,000円まで)の三井住友カードVJAギフトカードを年2回プレゼントいたします。
VJAギフトカードのお届け時期は、4月~9月お支払い分は11月下旬、10月~3月お支払い分は5月下旬となります。
メンバーズセレクション
三井住友プラチナカードでは、年に一度「プライオリティ・パス」「名医によるセカンドオピニオンサービス」「食の逸品プレゼント」「上質なビジネスアイテム」「暮らしを彩るライフアイテム」「毎日を愉しむコレクション」の6つのアイテムの中から、会員の好きなアイテムがプレゼントされます。
このメンバーズセレクションの中から「プライオリティ・パス」を選ぶと、本会員と家族会員の方は「プライオリティ・パス」の「プレステージ会員」資格(年会費429USD:約47,190円)に年会費無料で登録することができます。
プライオリティパスについて
「プライオリティパス」とは何か
「プライオリティパス」は、世界中の空港ラウンジを利用することができる会員制のサービスです。
「プライオリティパス」の「プレステージ会員」になると、世界120ヶ国400以上の都市にある900ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。
ファーストクラスやビジネスクラスを利用しない場合でも、世界中の空港でチェックインから搭乗までの時間をゆったりと過ごすことができます。
プライオリティパスの会員資格と費用
プライオリティパスの会員資格は「プレステージ会員」「スタンダード・プラス会員」「スタンダード会員」の3種類に分かれています。
それぞれの会員資格の会費と利用料金は次のとおりです。
三井住友プラチナカードの本会員・家族会員は、年会費無料で「プレステージ会員」に登録ができます。
会員名 | 年会費 | 会員利用料金 | 同伴者料金 |
プレステージ会員 | 429USD | 全て無料 | 1名:32USD |
スタンダード・プラス会員 | 299USD | 年10回までは無料 その後は1回:32USD |
1名:32USD |
スタンダード会員 | 99USD | 1回:32USD | 1名:32USD |
「プライオリティパス」で利用できるラウンジ
空港のラウンジには、「サクララウンジ」(JALのラウンジ)や「ANAラウンジ」(ANAのラウンジ)といった航空会社が運営しているラウンジと、成田空港にある「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」といったクレジットカードの上級会員向けのラウンジがあります。
「プライオリティパス」の会員になると、これらのラウンジのうち空港ごとに指定されたラウンジを利用することができます。
例えば成田空港の第1ターミナルでは、プライオリティパスの会員は「KALラウンジ」(大韓航空のラウンジ)「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
また、成田空港第2ターミナルでは「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
※利用できるラウンジはプライオリティパスの公式サイトで検索できます。
プライオリティパスの運営会社
プライオリティパスを運営しているのはプライオリティパス社(Priority Pass)。
英国ロンドンに本拠を持つコリンソン・グループ(Collinson Group)傘下にあるプライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)に属しています。
プライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)は、国際的な旅行クラブおよびサービス分野を専門としているようです。
プライオリティパス社の拠点は、香港・イギリス(ロンドン)・アメリカ(ダラス)にあります。
三井住友プラチナカード 旅行関連の特典
国内28空港のラウンジを利用可能
三井住友プラチナカードでは、国内28空港のラウンジを利用することができます。
空港ラウンジを無料で利用できるのは本会員と家族会員の他、同伴者1名です。
- 国内空港:28空港
- 利用対象者:カード会員・家族会員の他、同伴者1名まで無料
利用可能な空港ラウンジ
三井住友プラチナカードで利用できる空港ラウンジは、ゴールドカードの会員などが利用できるいわゆる「カードラウンジ」になります。
JALの「サクララウンジ」など、航空会社が運営するラウンジは利用することはできません。
エリア | 空港 | ラウンジ |
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ・ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE | |
関東・甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ |
成田国際空港第2ターミナル | TEIラウンジ | |
羽田空港第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH POWER LOUNGE CENTRAL |
|
羽田空港第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH POWER LOUNGE CENTRAL エアポートラウンジ(南) |
|
羽田空港国際線ターミナル | SKY LOUNGE SKY LOUNGE ANNEX |
|
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部・北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲・金剛・比叡・アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ/スカイラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州・沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ |
コンシェルジュサービス
三井住友プラチナカードの会員は、24時間年中無休で対応する「三井住友カード プラチナコンシェルジュデスク」を利用することができます。
このコンシュルジュサービスは「ツーリストインターナショナル アシスタンス サービス株式会社」に委託して行っています。
航空券・ホテル・レストランなどの予約の他、必要な情報の提供や様々なサポートを受けることができます。
その他の旅行関連の特典
特典 | VISA | Mastercard |
プラチナホテルズ(国内約50のホテル優待割引) | 〇 | 〇 |
宿泊プラン by Relux | 〇 | 〇 |
Visa プラチナトラベル | 〇 | × |
Visa プラチナ空港宅配 | 〇 | × |
Visa プラチナ Kaligo | 〇 | × |
Visa ゴールド国際線クローク | 〇 | × |
Visa 海外Wi-Fiレンタル | 〇 | × |
国際線手荷物無料宅配 | × | 〇 |
空港クローク優待サービス | × | 〇 |
海外携帯電話・Wi-Fiレンタルサービス | × | 〇 |
JTBロイヤルロード銀座 | 〇 | 〇 |
国内高級ホテル・高級旅館 | × | 〇 |
ハーツGoldプラス・リワーズ・ファイブスター会員 | 〇 | 〇 |
「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」Mastercard限定宿泊プラン | × | 〇 |
「Trip.com」特別優待 | × | 〇 |
宿泊予約サービス「Hotels.com」 | 〇 | 〇 |
プレミアムカーレンタル | 〇 | × |
三井住友プラチナカード グルメ関連の特典
プラチナグルメクーポン
東京・大阪を中心に約100店舗の一流レストランで2名以上のコース料理をご利用の際、会員1名分のコース料理が無料になる優待サービスです。
その他のグルメ関連の特典
特典 | VISA | Mastercard |
プラチナワインコンシェルジュ | 〇 | 〇 |
ダイニング by 招待日和 | × | 〇 |
TableCheck Pay(簡単なスマホ決済) | 〇 | 〇 |
三井住友プラチナカード レジャー・イベント関連の特典
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ユニバーサル・エクスプレス・パス
ユニバーサル・スタジオ。ジャパンにおいて、人気アトラクションの待ち時間をギュッと短縮する「ユニバーサル・エクスプレスパス」を、1日1名につき1枚差し上げる特典です。
その他のレジャー・イベント関連の特典
特典 | VISA | Mastercard |
プラチナオファー | 〇 | 〇 |
宝塚歌劇優先販売 | × | 〇 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 三井住友カード ラウンジサービス | 〇 | 〇 |
三井住友VISA太平洋マスターズゴルフ | 〇 | 〇 |
Visa プラチナゴルフ 会員特別優待 | 〇 | × |
国内約70の名門ゴルフ場の予約手配 | × | 〇 |
ヘリクルーズ | × | 〇 |
歌舞伎・能の鑑賞チケットの案内と手配 | × | 〇 |
海外有名ゴルフコース手配 | × | 〇 |
カーシェアリング特別優待 | × | 〇 |
海外旅行傷害保険
家族特約付き海外旅行傷害保険が自動付帯
本会員・家族会員 | 家族特約 | |
付帯条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害後遺障害 | 最高1億円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 500万円 | 500万円 |
疾病治療費用 | 500万円 | 500万円 |
賠償責任 | 最高1億円 | 最高1億円 |
携行品損害 | 100万円 | 100万円 |
救援者費用 | 1,000万円 | 1,000万円 |
航空機遅延費用等 | 2万円 | ― |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 2万円 | ― |
補償期間 | 3か月間 | ― |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険が自動付帯
本会員・家族会員 | 家族特約 | |
付帯条件 | 自動付帯 | ― |
傷害死亡 | 最高1億円 | ― |
傷害後遺障害 | 最高1億円 | ― |
入院保険金日額 | 5,000円 | ― |
通院保険金日額 | 2,000円 | ― |
手術保険金 | 最高20万円 | ― |
補償されるのは本会員・家族会員のみ
三井住友プラチナカードの国内旅行傷害保険で補償されるのは本会員・家族会員のみになります。
補償の対象となる事故
三井住友プラチナカードの国内旅行傷害保険では、次の事故が補償の対象となります。
- 航空機、電車、船舶など公共交通乗用具搭乗中の傷害事故
- 宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発による傷害事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行(国内旅行ツアー)参加中の傷害事故
その他の保険サービス
ショッピング保険が付きます
三井住友プラチナカードには、最高500万円のショッピング保険が付きます。
補償の対象となるのは三井住友プラチナカードでクレジット決済して購入した商品で、購入した商品の破損・盗難による損害を、購入日およびご購入日の翌日から90日間補償します。
三井住友プラチナカードでは、国内・海外のどちらの利用でも補償の対象になります。
三井住友プラチナカードのセキュリティ対策
業界最高水準のセキュリティ対策
カードの不正利用を365日24時間モニタリング
三井住友カードでは業界最高水準の不正検知システムを持っていて、カードが不正利用されていないかどうか365日24時間モニタリングしています。
そして万が一、不審なカード取引の可能性があると判断した場合は、その取引をストップしたり、カード会員へ直接連絡してご本人の利用かを確認したりして、日々カードが不正に使われないように見張っています。
ほぼすべてのクレジットカードにICチップ対応
クレジットカードの磁気ストライプから情報を不正に盗み取ってコピーカードを作るスキミングという犯罪手口があります。
三井住友カードでは、このスキミング対策として発行するほぼすべてのクレジットカードにICチップをつけています。
ICチップは内部の情報を高度に暗号化しているため、非常に安全性が高く、安心してカードを利用できます。
顔写真付きカードを発行可能
三井住友プラチナカードでは、写真付きのクレジットカードも発行しています。
クレジットカードに写真がついているだけで犯人に対する心理的な抑止効果となり、カードを他人に利用される可能性が大きく下がります。
特に、海外などの出張先でクレジットカードを利用するとき、顔写真があるだけで「本人が利用している」とわかりやすく証明できるので、安全なだけでなく信頼性も高まります。
ネットショッピングでもパスワードでの本人認証を実施
三井住友カードでは、ネットショッピングでのセキュリティ対策として「ネットショッピング認証サービス」を行っています。
これは、インターネットの画面上に会員番号や有効期限などのカード券面上にある情報を入力するだけで取引可能にするのではなく、三井住友カードのインターネットサービス「Vpass(ブイパス)」のパスワードを入力して本人認証を行うものです。
このサービスでは、三井住友カード側がパスワード入力画面を表示しているので、ネットショップにパスワードが漏れる心配も全くありません。
海外で盗難にあっても日本語で対応可能
海外でクレジットカードを紛失したり盗難にあってしまった場合でも、コレクトコールで日本の「カード紛失・盗難受付デスク」に電話をすることができます。
「カード紛失・盗難受付デスク」では365日24時間日本語で対応をしているので、すぐにカードを利用できない状態にすることができます。
「三井住友カード会員保障制度」
万が一クレジットカードを誰かに使用されてしまった場合でも「三井住友カード会員保障制度」という制度で補償されます。
補償されるのは、不正利用されたことをカード会社へ届出を行った60日前からの損害についてです。もちろん警察への届け出も必要になります。
なお、暗証番号を利用するサービスの不正利用に関しては補償されない場合があるので、暗証番号の管理には注意が必要です。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
三井住友プラチナカードは、三井住友カードが発行する最高峰のカードです。
ステータス性に優れていることはもちろんの事、ビジネスシーンやプライベートシーンなどでワンランク上のサービスを受けることができます。
セキュリティ対策も万全なので、国内外で安心して利用できます。
コンシェルジュサービスも利用できるので、忙しいエグゼクティブにはおすすめの1枚です。
この記事がみなさんのお役に立てばうれしいです。