今年の夏の旅行に備えてクレジットカードを作ろうと思っている人も多いと思います。
その中でも「JCBカード」は、海外56都市にに「JCBプラザ」を展開して海外旅行者をサポートしているので、海外旅行用としてもおススメのクレジットカードです。
そんな「JCBカード」にも、国内外の空港にあるラウンジが無料で利用できるカードがあることをご存じでしょうが?
空港のラウンジというと、ファーストクラスやビジネスクラスを利用する人しか使えないと思っている人もいると思いますが、そんなことは無いのです。
「JCBゴールド」「JCB GOLD EXTAGE」であれば、クレジットカードの特典として国内28空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジを無料で利用することができるのです。
さらに「JCBゴールド・ザ・プレミア」「JCBプラチナ」は、国内28空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジ利用に加えて、プライオリティパスのプレステージ会員に年会費無料で登録できます。
今回の記事では、無料で空港ラウンジが利用できる「JCBカード」と、利用できる国内外の空港のラウンジをご紹介します。
空港ラウンジが利用できる「JCBカード」はこのカード
8種類の「JCBオリジナルシリーズ」のカードのうち、次の4種類のカードは無料で国内28空港とホノルルの空港ラウンジを利用できます。
- JCBプラチナ
- JCBゴールド・ザ・プレミア(インビテーションが必要)
- JCBゴールド
- JCB GOLD EXTAGE(20代専用)
さらに次の2種類のカードは、世界500都市1,000か所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」のプレステージ会員に登録できます。
- JCBプラチナ
- JCBゴールド・ザ・プレミア(インビテーションが必要)
カードの種類 | 年会費 | 国内 28空港 |
ホノルル | プライオリティパス |
JCB プラチナ![]() |
27,500円 (税込) |
〇 | 〇 | 〇 |
JCB ゴールド・ザ・プレミア![]() |
16,500円(税込) (初年度11,000円(税込)) |
〇 | 〇 | 〇 |
JCB ゴールド![]() |
11,000円(税込) (初年度無料) |
〇 | 〇 | × |
JCB GOLD EXTAGE![]() |
3,300円(税込) (初年度無料) |
〇 | 〇 | × |
JCB CARD W plus L![]() |
年会費無料 | × | × | × |
JCB CARD W![]() |
年会費無料 | × | × | × |
JCB一般カード![]() |
1,375円(税込) (初年度無料) |
× | × | × |
JCB CARD EXTAGE![]() |
年会費無料 | × | × | × |
「JCBゴールド」「JCB GOLD EXTAGE」
「JCBゴールド」「JCB GOLD EXTAGE」では国内28空港・ホノルルのラウンジを利用可能
「JCBゴールド」「JCB GOLD EXTAGE」では、国内28空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジを無料で利用することができます。
空港ラウンジを無料で利用できるのは本会員と家族会員です。同伴者は有料となります。
【「JCBゴールド」「JCB GOLD EXTAGE」】
- 国内空港:28空港
- 海外空港:ホノルル(ダニエル・K・イノウエ国際空港)
- 利用対象者:カード会員・家族会員のみ無料
「JCBゴールド」「JCB GOLD EXTAGE」で利用できる空港ラウンジは、ゴールドカードの会員などが利用できるいわゆる「カードラウンジ」になります。
JALの「サクララウンジ」など、航空会社が運営するラウンジは利用することはできません。
JCB ゴールド | |||
![]() |
年会費 11,000円(税込) (初年度無料) |
||
JCB GOLD EXTAGE | |||
![]() |
年会費 3,300円(税込) (初年度無料) |
※「JCB GOLD EXTAGE」は20代専用のゴールドカードです。
「JCBゴールド」「JCB GOLD EXTAGE」で利用できる空港ラウンジ一覧
エリア | 空港 | ラウンジ |
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ・ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE(3F) | |
関東・甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Executive lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Executive lounge2 | |
羽田空港第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH エアポートラウンジ |
|
羽田空港第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH エアポートラウンジ |
|
羽田空港国際線旅客ターミナル | SKY LOUNGE・SKY LOUNGE ANNEX | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部・北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | カードメンバーズラウウジ六甲・金剛・比叡・アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ・スカイラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジ「ヴォルティス」 | |
九州・沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) | IASS HAWAII LOUNGE |
「JCBゴールド・ザ・プレミア」「JCBプラチナ」
「JCBゴールド・ザ・プレミア」
「JCBゴールド・ザ・プレミア」の会員は、国内28空港・ホノルル国際空港のラウンジを利用することができます。
空港ラウンジを無料で利用できるのは本会員と家族会員です。同伴者は有料となります。
【JCBゴールド・ザ・プレミア】
- 国内空港:28空港
- 海外空港:ホノルル(ダニエル・K・イノウエ国際空港)
- 利用対象者:カード会員・家族会員のみ無料
「JCBゴールド・ザ・プレミア」で利用できる空港ラウンジは、ゴールドカードの会員などが利用できるいわゆる「カードラウンジ」になります。
JALの「サクララウンジ」など、航空会社が運営するラウンジは利用することはできません。
※「JCBゴールド・ザ・プレミア」のインビテーションは、「JCBコールド」を2年連続100万円以上利用した方に送られます。
JCB ゴールド・ザ・プレミア | |||
![]() |
年会費 16,500円(税込) (初年度:11,000円(税込)) |
|
「JCBプラチナ」
「JCBプラチナ」の会員は、国内28空港・ホノルル国際空港のラウンジを利用することができます。
空港ラウンジを無料で利用できるのは本会員と家族会員の他、同伴者も1名まで無料で利用できます。
- 国内空港:28空港
- 海外空港:ホノルル(ダニエル・K・イノウエ国際空港)
- 利用対象者:カード会員・家族会員の他、同伴者1名まで無料
「JCBプラチナ」で利用できる空港ラウンジは、ゴールドカードの会員などが利用できるいわゆる「カードラウンジ」になります。
JALの「サクララウンジ」など、航空会社が運営するラウンジは利用することはできません。
JCB プラチナ | |||
![]() |
年会費 27,500円(税込) |
「JCBゴールド・ザ・プレミア」「JCBプラチナ」で利用できる空港ラウンジ一覧
エリア | 空港 | ラウンジ |
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ・ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE(3F) | |
関東・甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Executive lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Executive lounge2 | |
羽田空港第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH・SOUTH エアポートラウンジ |
|
羽田空港第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH エアポートラウンジ |
|
羽田空港国際線旅客ターミナル | SKY LOUNGE・SKY LOUNGE ANNEX | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部・北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | カードメンバーズラウウジ六甲・金剛・比叡・アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ・スカイラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジ「ヴォルティス」 | |
九州・沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) | IASS HAWAII LOUNGE |
「JCBゴールド・ザ・プレミア」「JCBプラチナ」は年会費無料でプライオリティパスに登録できる
「プライオリティパス」とは何か
「プライオリティパス」は、世界中の空港ラウンジを利用することができる会員制のサービスです。
「プライオリティパス」の「プレステージ会員」になると、世界120ヶ国400以上の都市にある900ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。
ファーストクラスやビジネスクラスを利用しない場合でも、世界中の空港でチェックインから搭乗までの時間をゆったりと過ごすことができます。
プライオリティパスの会員資格と費用
プライオリティパスの会員資格は「プレステージ会員」「スタンダード・プラス会員」「スタンダード会員」の3種類に分かれています。
それぞれの会員資格の年会費と利用料金は次のとおりです。
「JCBゴールド・ザ・プレミア」「JCBプラチナ」の会員は、年会費無料で「プレステージ会員」に登録ができます。
※プライオリティパスに申込むことができるのは本会員のみで、家族会員は申込みができません。
会員名 | 年会費 | 会員利用料金 | 同伴者料金 |
プレステージ会員 | 399USD | 全て無料 | 1名:27USD |
スタンダード・プラス会員 | 249USD | 年10回までは無料 その後は1回:27USD |
1名:27USD |
スタンダード会員 | 99USD | 1回:27USD | 1名:27USD |
「プライオリティパス」で利用できるラウンジ
空港のラウンジには、「サクララウンジ」(JALのラウンジ)や「ANAラウンジ」(ANAのラウンジ)といった航空会社が運営しているラウンジと、成田空港にある「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」といったクレジットカードの上級会員向けのラウンジがあります。
「プライオリティパス」の会員になると、これらのラウンジのうち空港ごとに指定されたラウンジを利用することができます。
例えば成田空港の第1ターミナルでは、プライオリティパスの会員は「KALラウンジ」(大韓航空のラウンジ)「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
また、成田空港第2ターミナルでは「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
※利用できるラウンジはプライオリティパスの公式サイトで検索できます。
プライオリティパスの運営会社
プライオリティパスを運営しているのはプライオリティパス社(Priority Pass)。
英国ロンドンに本拠を持つコリンソン・グループ(Collinson Group)傘下にあるプライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)に属しています。
プライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)は、国際的な旅行クラブおよびサービス分野を専門としているようです。
プライオリティパス社の拠点は、香港・イギリス(ロンドン)・アメリカ(ダラス)にあります。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
8種類の「JCBオリジナルシリーズ」のカードのうち、次の4種類のカードは無料で国内28空港とホノルルの空港ラウンジを利用できます。
- JCBプラチナ
- JCBゴールド・ザ・プレミア
- JCBゴールド
- JCB GOLD EXTAGE
さらに次の2種類のカードは、世界500都市1,000か所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」のプレステージ会員に登録できます。
- JCBプラチナ
- JCBゴールド・ザ・プレミア
しかし「JCBゴールド・ザ・プレミア」は、「JCBゴールド」を2年連続で100万円以上利用しないとインビテーション送付の対象になりません。
一方で「JCBプラチナ」はJCBで最も上位に位置するカードですが、インビテーション無しで自分から申し込みができるクレジットカードです。
「JCBプラチナ」の年会費は27,500円(税込)に抑えられていて、プライオリティパスへの無料登録の他、24時間365日のコンシェルジュサービス、グルメベネフィットなど、魅力的な特典が満載のコストパフォーマンスに優れたプラチナカードです。
仕事とプライベートの両方に活躍できるステータス性が高いカードを探している人にはおススメの1枚です。
この記事がみなさんのお役に立てばうれしいです。
「JCBカード」一覧
JCB プラチナ | |||
![]() |
年会費 27,500円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JCB ゴールド・ザ・プレミア | |||
![]() |
年会費 16,500円(税込) (初年度:11,000円(税込)) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JCB ゴールド | |||
![]() |
年会費 11,000円(税込) (初年度無料) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JCB GOLD EXTAGE | |||
![]() |
年会費 3,300円(税込) (初年度無料) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JCB CARD W | |||
![]() |
年会費 年会費無料 |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JCB CARD W plus L | |||
![]() |
年会費 年会費無料 |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JCB 一般カード | |||
![]() |
年会費 1,375円(税込) (初年度無料) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JCB CARD EXTAGE | |||
![]() |
年会費 年会費無料 |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |