JALカードには、「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナカード」の4種類のグレードがあります。
その中で、JALカード「普通カード」は、JALマイレージクラブ会員の人で年に1回~2回JAL便で旅行をして、買い物でもJALのマイルを貯めたい人に最適なカードです。
しかし、同じJALカード「普通カード」でも、国際ブランドが「JCB・VISA・Mastercard」のカードと「アメリカンエキスプレス」のカードとでは、「機能とサービス」の内容が大きく異なっています。
また、JALカードは複数のクレジットカード会社が発行している「提携カード」なので、発行しているクレジットカード会社によっても機能が一部異なっています。
そんなこともあり、今回の記事では「機能とサービス」の内容がほぼ同じである、JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)のメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。
【JALカード「普通カード」はこんな人にはおすすめのカード!】
- JALマイレージバンクの会員でもっとマイルを貯めたい人
- リーズナブルな年会費でお得にマイルを貯めたい人
- 年に1回~2回JAL便で国内・海外旅行を楽しむ人
- ショッピングマイルを中心にJALのマイルを貯めたい人
- JALカードに海外旅行傷害保険は必要ないと考えている人
【WEB限定JALカード入会キャンペーン実施中!】
目次
- 1 JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)のメリット
- 2 JALカード「普通カード」の種類
- 3 年会費・家族カード・ETCカード
- 4 貯まるマイルの種類
- 5 フライトで貯まるボーナスマイル
- 6 ショッピングで貯まるマイル
- 7 電子マネーへのオートチャージで貯まるマイル
- 8 JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)はApple Payに対応
- 9 貯まったJALマイルの使い方
- 10 JALカード「普通カード」で受けられる優待特典
- 11 海外旅行傷害保険
- 12 国内旅行傷害保険
- 13 JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)のデメリット
- 14 まとめ
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)のメリット
- 初年度年会費は無料、翌年度以降は2,200円(税込)とリースナブル
- カードを持っているだけでフライトのボーナスマイルが貯まる
- カードで買い物をするとでショッピングマイルが貯まる
- オプションを追加すると上位カードと同じようにショッピングマイルが貯まる
- 電子マネーへのオートチャージでマイルが貯まる
- 空港や免税店で割引が受けられる
JALカード「普通カード」の種類
JALカード「普通カード」には9種類のカードがあります。
JALカードは、JR東日本・東急電鉄・小田急電鉄といった鉄道会社との提携カードも展開していることも特徴的です。
この9種類のJALカードのうち、今回の記事でご紹介するのは、「JCB」「VISA」「Mastercard」ブランドの8種類のカードについてです。
「JALアメリカン・エキスプレス・カード」はこの8種類のカードと特典内容が大きく異なるので、別の記事でご紹介しています。
カードの種類 | ブランド | 年会費 | 特徴 | 発行・提携会社 |
JAL JCBカード![]() |
JCB | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
ベーシックなJALカード | 株式会社ジェーシービー |
JAL JCBカード (ディズニーデザイン) ![]() |
JCB | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
ディズニーデザインのJALカード | 株式会社ジェーシービー |
JAL VISAカード![]() |
VISA | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
ベーシックなJALカード | 三菱UFJニコス株式会社 |
JAL Mastercard![]() |
Mastercard | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
ベーシックなJALカード | 三菱UFJニコス株式会社 |
JALカード Suica![]() |
JCB | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
Suica一体型 | 株式会社ビューカード 東日本旅客鉄道株式会社 |
JALカード TOKYU POINT ClubQ VISA![]() |
VISA | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
TOKYU POINTも貯まる | 東京急行電鉄株式会社 株式会社東急百貨店 東急カード株式会社 三菱UFJニコス株式会社 |
JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard![]() |
Mastercard | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
TOKYU POINTも貯まる | 東京急行電鉄株式会社 株式会社東急百貨店 東急カード株式会社 三菱UFJニコス株式会社 |
JALカード OPクレジット![]() |
JCB | 2,200円 (税込) (初年度無料) |
小田急ポイントも貯まる | 小田急電鉄株式会社 株式会社ジェーシービー |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
アメリカンエキスプレス | 6,600円 (税込) (初年度無料) |
ラウンジ利用可 | 三菱UFJニコス株式会社 |
年会費・家族カード・ETCカード
初年度年会費は無料、翌年度以降は2,200円(税込)
JALカード「普通カード」の初年度年会費は無料です。
※提携ブランドを問わず、退会後1年以内に再入会された方、既にJALカード会員の方は対象となりません。
翌年度以降は、年会費が2,200円(税込)になります。
JALカード Suica以外は、家族カードも発行できます。
家族カードは、本会員と生計を同一にする配偶者・ご両親・18歳以上(高校生を除く)のお子さまが申し込みできます。
家族カードの年会費は、初年度無料、翌年度以降は1,100円(税込)になります。
※引き落とし口座および提携ブランド・カード種類は本会員と同一となります。
家族カードには、フライトのボーナスマイルやカード付帯保険など本会員と同等のサービス(一部対象外)が適用されます。
また、本会員が「JALショッピングマイル・プレミアム」に入会していれば、家族会員のご利用分も自動的にショッピングマイルが2倍たまります。
さらに、家族カードは家族でマイルを合算できる「家族プログラム」に登録できるので、特典交換にグッと近づきます。
基本スペック
カードの名称 | JALカード「普通カード」 | |
国際ブランド | JCB・VISA・Mastercard | |
入会資格 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある人で、日本国内でのお支払いが可能な人 ※「JALカードSuica」はさらに電話連絡がとれる人 |
|
年会費 | 初年度 | 年会費無料 |
翌年度以降 | 2,200円(税込) | |
家族カード | 初年度 | 年会費無料 ※「JALカードSuica」は家族カード無し |
翌年度以降 | 1,100円(税込) ※「JALカードSuica」は家族カード無し |
|
電子マネー | カードの種類によって異なる |
ETCカード
JALカード「普通カード」のETCカードは、カードの種類によって異なります。
カードの名称・ブランド | ETCカード年会費 | 新規発行手数料 |
JAL JCBカード | 無料 | 無料 |
JAL JCBカード(ディズニーデザイン) | 無料 | 無料 |
JAL VISAカード | 無料 | 1枚に付き1,100円(税込) |
JAL Mastercard | 無料 | 1枚に付き1,100円(税込) |
JALカード Suica(JCB) | 515円(税込) | 無料 |
JALカード TOKYU POINT ClubQ VISAカード | 無料 | 1枚に付き1,100円(税込) |
JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard | 無料 | 1枚に付き1,100円(税込) |
JALカード OPクレジット(JCB) | 無料 | 無料 |
利用枠等
総利用枠 | カード送付時に案内 |
カードショッピング利用枠 | カード送付時に案内 |
リボ払い・分割払い利用枠 | カード送付時に案内 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い ※「JALカード Suica」は2回払いは無し |
お支払い日 | 15日締め翌月10日払い ※「JALカード Suica」は月末締め翌々月4日払い |
貯まるマイルの種類
JALカード「普通カード」を保有・利用することで貯まるのは次の3つのマイルです。
- フライトで貯まるボーナスマイル
- 買い物で貯まるショッピングマイル
- 電子マネーへのオートチャージで貯まるマイル
それでは、それぞれのマイルがどうすれば貯まるのかについてご紹介します。
フライトで貯まるボーナスマイル
まず最初は「フライトで貯まるボーナスマイル」についてです。
JALカードを保有しているJALマイレージクラブ会員は、JAL便を利用すると「JALカード限定ボーナスマイル」を貯めることができます。
この「JALカード限定ボーナスマイル」の獲得は、航空券の購入やツアー代金の支払いにJALカードを利用することは条件になっていません。
つまり、JALカードを保有しているだけで「カード限定ボーナスマイル」がもらえるのです。
JALカードを持っていないと損をしてしまいますよね。
JALカード「普通カード」に付与されるボーナスマイル数
JALカード限定ボーナスマイルには次の3つがあります。
- 入会搭乗ボーナスマイル
- 毎年初回搭乗ボーナスマイル
- 搭乗ごとのボーナスマイル
「入会搭乗ボーナスマイル」は、JALカードに入会して最初にJALグループ便を利用した時に付与されます。
「普通カード」の「入会搭乗ボーナスマイル」は1,000マイルです。
「毎年初回搭乗ボーナスマイル」は、「入会搭乗ボーナス」獲得年の翌年以降付与されるので、同じ年に「毎年初回搭乗ボーナスマイル」と「入会搭乗ボーナスマイル」はダブルでは付与されません。
「普通カード」の「毎年初回搭乗ボーナスマイル」は1,000マイルです。
「搭乗ごとのボーナスマイル」は、JALグループ便を利用するごとにフライトマイルの10%相当分がボーナスマイルとして付与されます。
カードの種類 | 普通カード![]() |
CLUB-Aカード![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
プラチナカード![]() |
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 5,000マイル | ||
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | ||
搭乗ごとのボーナス | フライトマイル ×10% | フライトマイル ×25% |
「普通カード」は毎年1回JAL便を利用すれば保有メリットが発生する
JAL「普通カード」で気を付けなければならないのは、毎年2,200円(税込)の年会費が発生することです。
ただし、「普通カード」では「入会搭乗ボーナス」「毎年初回搭乗ボーナス」が1,000マイル獲得できるので、マイルの価値が1マイル=2円であることを考えると、毎年1回JAL便を利用すれば「普通カード」の年会費(税抜きでは2,000円)を回収できることになります。
そして、毎年1回以上JALグループ便を利用するのであれば「搭乗ごとのボーナス」の10%分が「普通カード」の保有メリットとして発生します。
逆に言うと、ボーナスマイルに限れば、毎年1回以上JALグループ便を利用しないと「普通カード」の年会費は持ち出しになってしまうということです。
JALツアープレミアムというオプション
JALカード「普通カード」には「JALツアープレミアム」というオプションが用意されています。
「JALツアープレミアム」の登録料は2,200円(税込)です。
JALツアープレミアムに加入すると、対象割引運賃でJALグループ便を利用する場合に、JALの国内線・国際線ともに通常のフライトマイルに「ツアープレミアムボーナスマイル」が加算され、合計で区間マイルの100%マイルが貯まります。
マイルの価値を1マイル=2円だとすると、毎年1,000マイル以上の「ツアープレミアムボーナスマイル」を得られれば有利になるので、ご自分の旅行スタイルに合わせて加入するかどうかを検討すれば良いと思います。
JALツアープレミアムの内容
対象割引運賃 | 通常のフライトマイル | ツアープレミアム登録 | |
JAL国際線 | ビジネスクラス (予約クラス:I) |
70% | 100% |
JAL国際線 | エコノミークラス (予約クラス:H/K/M) |
70% | 100% |
JAL国際線 | エコノミークラス (予約クラス:L/V/S/E/N/O/G/R) |
50% | 100% |
JALグループ 国内線 |
先得割引・スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引28 | 75% | 100% |
JALグループ 国内線 |
ダイナミックパッケージ | 50% | 100% |
JALグループ 国内線 |
パッケージツアーに適用される個人包括旅行割引運賃 | 50% | 100% |
JALツアープレミアムの対象となる運賃は、上記の表に記載されている運賃だけです。
期間限定セールなどに適用される「Special Saver」(予約クラスQ)は対象になりません。
毎年グアム旅行に行くのであれば「JALツアープレミアム」の加入が有利
例えば、JALカード「普通カード」の会員がJAL国際線のエコノミークラス「Economy Saver」(予約クラスS)で東京-グアム(片道:1,561マイル)を往復する場合のフライトマイルは次の通りとなります。
【JALツアープレミアム未加入の場合】
- フライトマイル(50%積算):1,561マイル
- 搭乗ごとのボーナスマイル(10%):156マイル
- 合計マイル:1,717マイル
【JALツアープレミアム加入の場合】
- フライトマイル(50%積算):1,561マイル
- 搭乗ごとのボーナスマイル(10%):156マイル
- ツアープレミアムボーナスマイル(50%):1,561マイル
- 合計マイル:3,278マイル
「普通カード」の会員がエコノミークラスの割引運賃で東京ーグアムを往復する場合には、JALツアープレミアムに加入すると1,561マイルを多く獲得できます。
こちらも1マイル=2円と考えるのであれば、ツアープレミアムの登録料を回収した上でツアープレミアムのメリットが発生しています。
毎年1回JALでグアムに旅行するような場合には、ツアープレミアムに加入することでお得にマイルを貯めることができるのです。
ショッピングで貯まるマイル
JALカード「普通カード」を毎日の買い物に利用すると、それだけでJALのマイルが貯まります。
毎日の買い物で貯まるマイル数
通常は「200円=1マイル」が貯まる
JALカード「普通カード」で買い物をした場合に貯まるショッピングマイルは、通常200円につき1マイルです。
カードの種類 | 普通カード![]() |
CLUB-Aカード![]() |
CLUB-Aゴールド![]() |
プラチナカード![]() |
ショッピングマイル | 200円=1マイル ショッピングマイルプレミアム利用時は100円=1マイル |
100円=1マイル ショッピングマイルプレミアム自動入会 |
ショッピングマイルプレミアムというオプション
JALカード「普通カード」には「ショッピングマイルプレミアム」というオプションが用意されています。
ショッピングマイルプレミアムの年会費は3,300円(税込)です。
JALショッピングマイル・プレミアムに入会すると、上位カードであるJALカード「CLUB-Aゴールドカード」、JALカード「プラチナカード」と同じく100円に付き1マイルが付与されます。
JALカード「CLUB-Aゴールドカード」、JALカード「プラチナカード」の年会費には、予めJALショッピングマイル・プレミアム分の会費も含まれているので、最初から100円で1マイルが貯まるのです。
ショッピングマイルプレミアムの損益分岐点は30万円
それでは、1年間にいくらJALカードで買い物をする場合にはショッピングマイルプレミアムに加入すれば良いのでしょうか。
JALカード「普通カード」は通常200円=1マイルで還元率は0.5%。
ショッピングマイルプレミアムに加入すると100円=1マイルで還元率は1.0%
ショッピングマイルプレミアムの年会費は3,000円(税別)です。
JALマイルは1マイル=2円の価値がありますから、還元率の差から単純に損益分岐点を算出すると300,000円(月額25,000円)となります。
つまり、年間300,000円以上買い物をすれば、ショッピングマイルプレミアム年会費の元はとれるということです。
私の場合には、公共料金などの支払いも全てJALカードに集中させているので、年間30万円以上はJALカードを利用しています。
もちろん、ショッピングプレミアムに加入して100円で1マイルを貯めています。
逆に言うと、JALカード「普通カード」で年間30万円以上買い物をしない場合には、ショッピングマイルプレミアムに加入する意味がないということになります。
JAL特約店で買い物をすると2倍のマイルが貯まる
JALカード「普通カード」には、ショッピングマイルが2倍貯まる「JAL特約店」があります。
ショッピングマイルプレミアムに加入しているJALカードで買い物をすると、100円につき2マイルのショッピングマイルが貯まります。
これらの「JAL特約店」で買い物をする場合には、JALカードを利用することで2倍のマイルが貯まることになります。
電子マネーへのオートチャージで貯まるマイル
JALカード「普通カード」は、電子マネーへのオートチャージでもマイルが貯まります。
JALカード 電子マネーオートチャージ対応状況
一部のJALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)は、「JMB WAONクレジットチャージ」「PASMOオートチャージ」「Suicaオートチャージ」に対応しています。
オートチャージに対応しているカードの中には、オートチャージでJALのマイルを貯めることができるカードがあります。
Suicaオートチャージ | PASMOオートチャージ | JMB WAONクレジットチャージ | |
JAL JCBカード | - | - | ◎ |
JAL Mastercard | - | - | ◎ |
JAL VISAカード | - | - | ◎ |
JALカードSuica(JCB) | 〇 | - | - |
JALカードTOKYU POINT ClibQ Mastercard | - | 〇 | ◎ |
JALカードTOKYU POINT ClibQ Visaカード | - | 〇 | ◎ |
JALカード OPクレジット(JCB) | - | ◎ | - |
※◎はオートチャージに対応していてJALマイルが貯まるカード
※〇はオートチャージに対応しているがJALマイルは貯まらないカード
JMB WAON クレジットチャージ対応のJALカード
イオンやファミリーマートなど電子マネーのWAONが利用できるお店で買い物をして、JMB WAONで支払いをすると200円につき1マイルが貯まります。
※1回の支払いが200円(税込)未満の場合は対象となりません。
このJMB WAONカードには「JMB WAONクレジットチャージ」というオートチャージ機能があります。
「JMB WAONクレジットチャージ」とは、WAONの残高が設定金額未満になると自動的にJALカードからチャージされる仕組みです。
「JMB WAONクレジットチャージ」にJALカードを利用すると、200円のチャージに付き1マイルが貯まります。
利用分とチャージ分を合わせると、JMB WAONで200円の支払いをすると2マイルが貯まることになります。
また、「JMB WAONクレジットチャージ」に「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会しているJALカードを利用すると100円につき1マイル貯まります。
利用分とチャージ分を合わせると、JMB WAONで200円の支払いをすると3マイルが貯まることになります。
現在「JMB WAONクレジットチャージ」に対応しているのは次のカードです。
【「普通カード」】
- JAL JCBカード
- JAL Mastercard
- JAL VISAカード
- JALカードTOKYU POINT ClibQ Mastercard
- JALカードTOKYU POINT ClibQ Visaカード
「Suica」「 PASMO」へのオートチャージ対応のJALカード
現在、「Suica」「PASMO」へのオートチャージに対応しているJALカードは「JALカードSuica(JCB)」「JALカードTOKYU POINT ClibQ Mastercard」「ALカードTOKYU POINT ClibQ Visaカード」「JALカード OPクレジット(JCB)」です。
これらのカードのうちで、「JALカード OPクレジット(JCB)」は「PASMO」へのオートチャージで直接JALのマイルが貯まります。
他のカードは、「Suica」「PASMO」へのオートチャージで他社のポイントが貯まります。
「Suica オートチャージ」対応のカード
- JALカードSuica(JCB)
「JALカードSuica」はJR東日本・びゅうカードとの提携カードで「Suica」の機能も持っています。
「Suicaオートチャージ」ではJALのマイルは貯まりませんが、「ビューサンクスポイント」が1,000円につき6ポイント貯まります。
この「ビューサンクスポイント」は、600ポイントをJALの500マイルに交換できるので、間接的に200円で1マイルを貯めることができます。
また、「JALカードショッピングマイルプレミアム」に加入している場合には「ビューサンクスポイント」600ポイントをJALの1,000マイルに交換できるので、間接的に100円で1マイルを貯めることができます。
「PASMO オートチャージ」対応のカード
- JALカードTOKYU POINT ClibQ Mastercard
- JALカードTOKYU POINT ClibQ Visaカード
- JALカード OPクレジット(JCB)
「JALカードTOKYU POINT ClibQ Mastercard」「JALカードTOKYU POINT ClibQ Visaカード」は東急電鉄・東急カードとの提携カードで、「PASMOオートチャージ」に対応しています。
以前はこの2種類のカードでも「PASMOオートチャージ」でJALのマイルが貯まったのですが、2017年4月1日からJALのマイルではなくて200円で1ポイントの「TOKYU POINT」が積算されることになりました。
「TOKYU POINT」は2,000ポイントをJALの1,000マイルに交換できるので、間接的に200円で0.5マイルを貯めることができます。
JALカード OPクレジット(JCB)は小田急電鉄との提携カードで、「PASMOオートチャージ」に対応しています。
現時点では、JALカード OPクレジット(JCB)が「PASMOオートチャージ」でJALのマイルがたまる唯一のカードになっています。
※JALホームページ「PASMOオートチャージ」についてはこちら
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)はApple Payに対応
JALカード OPクレジットを除くJALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)はApple Payに対応しています。
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)をApple Payに登録すると、後払い式の電子マネー「QUICPay」として割り当てられて、全国の「QUICPay」マークのある店舗で利用することができます。
もちろん、JALカードをApple Payに設定して支払いをした際、Apple Payで支払った分もショッピングマイル積算の対象となります。
ただし、JALカード特約店でApple Payを利用した場合には、対象店舗により特約店マイル積算の有無が異なるのでご注意ください 。
貯まったJALマイルの使い方
貯まったJALのマイルは次の方法で使うことができます。
- JALグループ国内線の特典航空券に交換する
- JAL国際線の特典航空券に交換する
- JALマイレージバンク提携航空会社航空券と交換する
- 航空券やツアー購入に使える「eJALポイント」に交換する
- JAL国際線の座席のアップグレードを行う
- 「JALクーポン」に交換する
- 提携先の商品やポイントに交換する
JALのマイルを最もお得に交換できるのは、国際線のファーストクラス・ビジネスクラスの特典航空券です。
記事がとても長くなってしまうので、特典航空券に交換できるマイル数や具体的な交換先については次の記事にまとめてみました。
JALカード「普通カード」で受けられる優待特典
JAL/JTA機内販売商品の割引
JAL/JTA機内販売商品、JAL SHOP機内販売オンラインストアの商品をJALカードで購入すると次の特典が適応されます。
- 購入金額の10%を割引:JALカードで支払うと、購入金額の10%割引!
- ショッピングマイルが2倍:JALカード特約店なのでショッピングマイルが2倍!
- 国際線機内販売マイルがたまる:国際線機内販売マイルとして100円につき1マイルが積算!
空港店舗・免税店での割引サービス
空港店舗
次の店舗でJALカード「普通カード」を提示すると割引が受けられます。
支払い方法は「JALカード」または「現金」のみになります。
空港 | 対象店舗 | サービス内容 |
日本国内空港店舗(一部は除く) | BLUE SKY | 1店舗1会計あたり1,000円以上お買い上げの場合5%割引 |
那覇空港/石垣空港内店舗 | コーラルウェイ | 1店舗1会計あたり1,000円以上お買い上げの場合10%割引 |
関西国際空港第一ターミナルビル | ・アプローズ3階店 ・アプローズ2階店 ・アプローズゲートショップ |
1店舗1会計あたり1,000円以上お買い上げの場合5%割引 |
関西国際空港第1ターミナルビル4階北側 | 手荷物ラッピングサービス 「YOUR WRAP」 |
スーツケースなど飛行機に預ける荷物を専用フィルムで巻きつけ、さまざまなトラブルから守ります。 サイズなどにより、600円~1,000円の料金から一律50円引き/荷物1個あたり |
免税店
次の免税店でJALカード「普通カード」を提示すると5%割引が受けられます。
支払い方法は「JALカード」または「現金」のみになります。
空港 | 対象店舗 | 対象店舗 |
羽田空港 国際線ターミナル |
JAL DUTYFREE | ・TIAT DUTY FREE SHOP NORTH ・FASHION BOUTIQUE |
成田国際空港 | JAL DUTYFREE | ・第1旅客ターミナル Fashion & Luxury ・第2旅客ターミナル 本館店/サテライト店 |
JAPAN DUTY FREE | ・第1旅客ターミナル 北1売店/北2売店 ・第2旅客ターミナル 本館店/サテライト店 |
|
Fa-So-La DUTY FREE | ・第1旅客ターミナル Cosmetics & Perfumery/Liquor & Tobacco/ 第3サテライト店/南ウイング店 ・第2旅客ターミナル Cosmetics & Perfumery/Cosmetics & Perfumery ゲート店/Tobacco & Liquor/Liquor & Tobacco/Liquor & Tobacco ゲート店 ・第3旅客ターミナル Cosmetics & Perfumery/Liquor & Tobacco |
ホテルニッコー & JALシティの割引・特典
JALカード「普通カード」では、ホテルニッコー & JALシティで次の特典が受けられます。
- 宿泊プランに応じて1泊あたり200~1,000マイル積算
- JALシティのみレイトチェックアウト
JALパックの割引
JALカードのホームページから予約をすると、国内ツアーが3%OFF、海外ツアーが3%~5%OFFになります。
「JALビジネスきっぷ」が利用可能
「JALビジネスきっぷ」とは、JALカード会員がJALカードによるクレジット決済を行う場合にのみ購入できる国内線割引運賃です。
「JALビジネスきっぷ」には、次のメリットがあります。
- 当日の購入、当日の予約変更も可能
- 区間マイルが100%積算
【購入場所】
・JALインターネット予約・購入サービス
・国内線ご予約・ご購入・ご案内
・JALグループ国内線カウンター(市内・空港)
※「JALクーポン」「eJALポイント」では購入できません。
※2枚つづり(記名式)同一路線を2回搭乗される場合に利用可能です。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険の補償内容は不足
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)には、傷害死亡1,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯します。
でも、クレジットカードに付帯している「海外旅行保険」は、その付帯する条件や内容・金額によって実際には全く役に立たない場合もあるので注意が必要です。
そこで、クレジットカードに付帯する海外旅行保険を見分ける場合に最低でもチェックしたい5つのポイントをご紹介します。
- 付帯条件は「自動付帯」か「利用付帯」か
- 「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されるかどうか
- 「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償金額は十分か
- 日本語による24時間救急サポートが受けられるか
- 医療費キャッシュレス診療を受けられるか
この5つのポイントは、そのクレジットカードに付帯している海外旅行保険が実際に役に立つのかどうかを見分けるために重要な項目になります。
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)に関しても、この5つのポイントを中心に見ていくと、実際に使える保険なのかどうかの判断ができます。
海外旅行傷害保険
本会員・家族会員 | 家族特約 | |
付帯条件 | 自動付帯 | ― |
傷害死亡 | 1,000万円 | ― |
傷害後遺障害 | 傷害死亡保険金額の3%~100% | ― |
傷害治療費用 | - | - |
疾病治療費用 | - | - |
賠償責任 | - | - |
携行品損害 | - | - |
救援者費用 | 100万円 | - |
日本語による24時間救急サービス | - | - |
医療費キャッシュレスサービス | - | - |
補償期間 | 90日間 | - |
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)の海外旅行傷害保険は「自動付帯」
クレジットカードに付帯している海外旅行保険には「自動付帯」の保険と「利用付帯」の保険の2種類があります。
「自動付帯」の保険とは、そのクレジットカードを所有しているだけで自動的に適用となる保険のことです。
「利用付帯」の保険とは、その海外旅行のツアー代金や航空機などの運賃を、保険が付帯しているクレジットカードで支払った場合にのみ適用となる保険のことです。
「楽天カード」など人気の手数料無料のクレジットカードの海外旅行傷害保険は「利用付帯」の場合がほとんどです。
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)の海外旅行傷害保険は「自動付帯」なので、カードを所有しているだけで保険が適用されます。
「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されません
海外旅行傷害保険の支払い事由の50%以上は「傷害治療費用」「疾病治療費用」に関する保険金だというデータがあります。
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)では、最も大切な「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されていません。
「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償はどうしても必要です
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)では「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償がありません。
海外の医療費は驚くほど高額になるので、「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償はどうしても必要なのです。
日本損害保険協会の資料では、盲腸(虫垂炎)の手術をして2日間入院すると、ハワイのホノルルでは約256万円、アメリカのロサンゼルスでは約162万円~217万円かかるそうです。
海外旅行の時には、「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金は若い人でも最低で500万円、シニア世代の人は最低でも1,000万円は準備したいところです。
海外旅行に行く場合には必ず任意の海外旅行保険に加入するか、クレジットカード付帯海外旅行傷害保険の「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金は、他のクレジットカードの保険金と通算できるので、複数の海外旅行保険付帯クレジットカードを準備すると効果的です。
日本語による24時間救急サポート・医療費キャッシュレスサービスは受けられません
海外で急病や怪我をした時に頼りになるのが、緊急アシスタントサービスです。
しかし、残念ながら「JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)」の海外旅行傷害保険では、このサービスは利用できません。
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)の海外旅行傷害保険の内容は不足しています
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)は、お得な年会費でフライトボーナスマイルとショッピングマイルを貯めることに特化しているJALカードなので、正直に言って、海外旅行傷害保険の内容は不足しています。
最初に言った海外旅行傷害保険に必要な5つのポイントを満たしているJALカードを探している場合には、1つグレードが高いJALカード「CLUB-Aカード」か、「普通カード」であれば「JALアメリカンエキスプレスカード」をおすすめします。
JALカードに付帯している海外旅行傷害保険に関しては、次の記事で詳細に比較しています。
国内旅行が中心の人は問題ないと思うのですが、JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)だけを持って海外旅行に行く場合には、必ず任意の海外旅行傷害保険に加入することをおすすめします。
また、年会費が無料のクレジットカードで海外旅行傷害保険を準備する場合には、年会費が無料で充実した海外旅行保険が自動付帯している、エポスカード、
ジャックス 横浜インビテーションカードがおすすめです。
年会費が無料で海外旅行保険が充実しているカードは次の記事で紹介しています。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険が自動付帯
本会員・家族会員 | 家族特約 | |
付帯条件 | 自動付帯 | ― |
傷害死亡 | 1,000万円 | ― |
傷害後遺障害 | 30万円~1,000万円 | ― |
入院保険金日額 | ― | ― |
通院保険金日額 | ― | ― |
手術保険金 | ― | ― |
補償されるのは「傷害死亡」「傷害高度障害」のみ
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)の国内旅行傷害保険で補償されるのは「傷害死亡」「傷害高度障害」のみになります。
補償の対象となる事故
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)の国内旅行傷害保険では、次の事故が補償の対象となります。
- 航空機、電車、船舶、バス、タクシーなど公共交通乗用具搭乗中の傷害事故
- 宿泊施設に宿泊中の火災・破裂・爆発による傷害事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行(国内旅行ツアー)参加中の傷害事故
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)のデメリット
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)にデメリットがあるとすれば、初年度の年会費は無料ですが翌年度以降に年会費がかかることでしょうか。
また、「JALツアープレミアム」と「ショッピングマイルプレミアム」に追加コストがかかることをデメリットと感じる人もいるかもしれません。
確かにJAL便をほとんど利用しなかったり、クレジットカードで買い物をしない人にとっては年会費はデメリットに感じてしまうかもしれません。
しかし、年に1回~2回JAL便で国内旅行や海外旅行を楽しんでボーナスマイルを受け取ったり、買い物でJALのマイルを貯めたい人にとってはマイルがどんどん貯まる最高のカードです。
私は現在JAL「CLUB-Aカード」を利用していますが、JALカード「普通カード」を使っていた時にもデメリットを感じたことはありませんでした。
私はJALカードやJMB WAONを買い物や決済でもメインに利用して、ガンガンJALのマイルを貯めています。
海外旅行傷害保険の補償金額が不足しているのもデメリットではありますが、このJALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard)は、お得な年会費でフライトマイルとショッピングマイルを貯めることに特化したJALカードなので、そこまで求めるのは酷なのかなと思っています。
海外旅行傷害保険は、他の年会費無料のカードや任意の海外旅行保険で準備をしましょう。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。
JALカード「普通カード」は、JALマイレージクラブ会員の人で年に1回~2回JAL便で旅行をして、買い物でもJALのマイルを貯めたい人に最適なカードです。
ブランドや種類も複数揃っていますが、JMB WAONとPASMOにオートチャージをしたい人には、「JALカードTOKYU POINT ClibQ」がおすすめです。
JAL便を頻繁に利用する人は、1グレード上のJALカード「CLUB-Aカード」の利用を検討すると、もっとお得にマイルが貯まります。
この記事がみなさんのお役に立てばうれしいです。
JAL JCBカード「プラチナ」 | |||
![]() |
年会費 34,100円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JALアメリカン・エキスプレス・カード「プラチナ」 | |||
![]() |
年会費 34,100円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JALダイナースカード | |||
![]() |
年会費 30,800円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JALアメリカン・エキスプレス・カード「CLUB-Aゴールドカード」 | |||
![]() |
年会費 20,900円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JALカード「CLUB-Aゴールドカード」(JCB・VISA・Mastercard) | |||
![]() |
年会費 17,600円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JALカード「CLUB-Aカード」 | |||
![]() |
年会費 11,000円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JALアメリカン・エキスプレス・カード「普通カード」 | |||
![]() |
年会費 6,600円(税込) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
JALカード「普通カード」(JCB・VISA・Mastercard) | |||
![]() |
年会費 2,200円(税込) (初年度無料) |
詳細記事はこちら | 公式サイトはこちら |
【WEB限定JALカード入会キャンペーン実施中!】