アメリカン・エキスプレス・カードはカードフェースがグリーンであることからグリーン・カードとも呼ばれています。
色はグリーンですが、その特典の内容はゴールドカード以上に充実しているので、他のカードと比較する場合には「ゴールドカード」として取り扱われることが多いようです。
ちなみにアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、他のカードと比較する場合には「プラチナカード」として取り扱われることが多いです。
さて、このアメリカン・エキスプレス・カードですが、最もお得なポイント交換先がエアラインのマイルであり、海外旅行関連の優待特典が充実しているので、海外旅行愛好者の方にはおススメのクレジットカードです。
年会費は12,000円(税別)と高めの設定ですが、ステータス性も抜群なので旅行好きなビジネスマにも人気の高いカードです。
その一方で、海外旅行傷害保険の内容が少々残念なことなど、弱い部分もあるカードではあります。
そんなこともあり、アメリカン・エキスプレス・カードの特徴を調べて、メリットとデメリットについてまとめてみました。
今回の記事では、ビジネスマンや海外旅行愛好者の方におすすめの「アメリカン・エキスプレス・カード」についてご紹介します。
【アメリカン・エキスプレス・カードはこんな人にはおすすめのカード!】
- ステータス性と海外旅行関連の特典が両立したカードを探している人
- ポイントが様々なエアラインンのマイルに交換できるカードを探している人
- 国内28空港のラウンジが無料で利用できるカードを探している人
- 無料でプライオリティパスのスタンダード会員に申込めるカードを探している人
- 他のゴールドカードの特典では物足りないと感じている人
アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイト・ご加入はこちら
目次
アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
- アメックスはJCBと提携しているので国内での利用はほぼ問題ない
- 1度交換すればポイントは無期限に貯めることができ様々なエアラインンのマイルに交換できる
- 国内28空港・海外1空港のラウンジを無料で利用できる
- プライオリティパスのスタンダード会員に無料で登録できる
- 海外旅行関連の特典が充実している
年会費・家族カード・ETCカード
年会費は12,000円(税別)、家族カードは6,000円(税別)
アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は12,000円(税抜)です。
加入できるのは20歳以上で定職がある人です。残念ながらパート・アルバイトの人は申込むことができません。
家族カードが発行できます
アメリカン・エキスプレス・カードは最大6枚まで家族カードを発行できます。
家族カードの年会費は1枚に付き6,000円(税別)です。
家族カードを発行することができるのは、原則として、配偶者・両親・18歳以上の子供です。
家族カードの「メンバーシップ・リワード」ポイントはすべて基本カードに加算されます。
ETCカードが発行できます
アメリカン・エキスプレス・カードはETCカードが発行できます。
ETCカードの発行は、基本カード会員は1人につき5枚まで、家族カード会員は1人につき1枚の発行となります。
ETCカードの年会費は無料ですが、新規発行時に1枚に付き850円(税別)の発行手数料がかかります。
ETCカードは申し込み後約2週間で届きます。
カードの利用枠と事前承認
アメリカン・エキスプレスのカードでは、不意の利用にも対応できるように、一律の利用枠は設定されていません。
利用限度額については、個々のカード会員の利用状況や、支払い実績などによって異なります。随時変更も行われます。
そのため、通常よりも高額のカードご利用時には、事前承認手続きを行うことが推奨されています。
基本スペック
カードの名称 | アメリカン・エキスプレス・カード | |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス | |
入会資格 | 20歳以上で定職のある人(パート・アルバイトは不可) | |
年会費 | 初年度 | 12,000円(税別) |
翌年度以降 | 12,000円(税別) | |
家族カード | 初年度 | 6,000円(税別) |
翌年度以降 | 6,000円(税別) | |
ETCカード | 初年度 | 年会費無料(発行手数料850円(税別)) |
翌年度以降 | 年会費無料 | |
電子マネー | Apple Pay |
利用枠等
総利用枠 | 一律の制限は無し |
カードショッピング利用枠 | 一律の制限は無し |
お支払い方法 | 一括払い/ボーナス・分割払い/ペイフレックス |
お支払い日 | 原則として15日締め翌月10日払い(金融機関により異なる場合有り) |
アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイト・ご加入はこちら
ポイントプログラム
ポイントプログラムは「メンバーシップ・リワード」
ポイントプログラム名 | メンバーシップ・リワード |
付与率 | 100円=1ポイント |
有効期限 | 3年間(1度ポイントを交換すると有効期限は無期限) |
還元率 | 0.3%~ |
最低交換ポイント | 1.000ポイント |
交換・還元方法 | 他社ポイント・マイルへの移行、カタログギフトなど |
キャッシュバック | 1ポイント=0.3円。最低3,000ポイントから利用可能 |
ポイントは100円に付き1ポイント
アメリカン・エキスプレス・カードのポイントサービスは「メンバーシップ・リワード」という名称です。
クレジットカードの利用額100円(税込)ごとに1ポイントが付与されます。
「メンバーシップ・リワード」ポイントは月間のカード利用金額ではなく、1回の利用ごとにポイントが換算されます。
なお、1回あたり100円未満の利用の場合にはポイントは付与されません。
アメリカン・エキスプレス・カードは2000年にJCBと加盟店に関する業務提携を行っているので、日本ではJCB加盟店側が望まないなどの一部の場合を除いて、ほとんどのJCB加盟店で利用可能です。
大昔には日本ではアメリカン・エキスプレス・カードはなかなか使えなかったのですが、2000年以降は多くの店舗で利用することができるようになっています。
もちろん公共料金などの支払いにも利用できますが、一部の電力会社・ガス会社などではポイントの付与率が下がり、200円に付き1ポイントが加算されます。
なお、NHK受信料、楽天Edy・モバイルSuica・SMART ICOCAへのチャージ、UNICEFへの寄付については、ポイントは加算されません。
200円につき1ポイントで付与される加盟店
電力会社 | ガス会社 | 水道局 | 公金・税金・その他 |
北海道電力 東北電力 東京電力エナジーパートナー 中部電力 関西電力 中国電力 九州電力 沖縄電力 北陸電力 四国電力 |
北海道ガス 京葉ガス 東京ガス 東邦ガス 広島ガス 西部ガス 長野都市ガス 大阪ガス |
札幌市水道局 東京都水道局 武蔵野市水道部 横浜市水道局 長崎市上下水道局 大阪市水道局 |
国税 国民年金保険料 都道府県税など ※「Yahoo!公金支払い」は100円=1ポイントです。 |
ポイントの有効期限は3年間だが1度交換すると無期限に
「メンパーシップ・リワード」ポイントの有効期限は3年間ですが、1度ポイントの交換を行うとその後は有効期限が無期限となります。
また、ポイント交換レートがアップする有料プログラム「メンバーシップ・リワード・プラス」(年会費3,000円(税別))に加入した場合には、加入後からポイントの有効期限が無期限になります。
ポイントの交換先と還元率
貯まった「メンパーシップ・リワード」ポイントは、最低1,000ポイントから交換できます。
ポイントは、ショッピングの支払い、ギフト券・電子マネー・各種ポイント・ポイント移行サービスへの交換など、幅広く使うことができるのですが、「メンパーシップ・リワード」ポイントを最もお得に交換できるのは航空会社のマイルです。
また、「アメリカン・エキスプレス・カード」の「メンパーシップ・リワード」ポイントは、「メンパーシップ・リワード・プラス」未登録の人と登録済みの人とでは、交換レートが異なります。
「メンパーシップ・リワード・プラス」とは何か
「メンバーシップ・リワード・プラス」は、提携各社のマイルやポイントへの移行、旅行関連への支払いをよりお得に利用することができるプログラムです。
「メンバーシップ・リワード・プラス」の年会費は 3,000円(税別)で、翌年度以降は自動更新されます。
登録するためには、アメリカン・エキスプレス・カードを受領後に、オンラインサービスで手続きを行います。
必ずしもカードを受領してすぐに登録する必要はなく、ポイントを交換する前に登録すれば良いのですが、登録手続きは「2週間以内に完了します」と記載されているので登録されるまでには多少時間がかかるようです。
確実に「メンバーシップ・リワード・プラス」を適用させるためには、早めに手続きを行った方が良さそうです。
航空会社のマイルへの交換
アメリカン・エキスプレス・カードの「メンパーシップ・リワード」ポイントを最もお得に交換できるのは、航空会社のマイルです。
アメリカン・エキスプレス・カードでは、ANAをはじめとして15のエアライのマイレージプログラムと提携を行っています。
残念ながらJALのマイルには交換することはできないのですが、自分が希望する世界中の航空会社のマイルと交換することができます。
なお、ANAのマイルに交換するためには、別途「メンバーシップ・リワード ANAコース」に登録しなければなりません。
「メンバーシップ・リワード ANAコース」の年会費は5,000円(税別)で、翌年度以降は自動更新されます。
ANA以外の航空会社のマイルに交換する場合には、任意に「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入する以外には追加の費用は必要ありません。
航空会社 マイレージプログラム |
メンバーシップ・ リワード・プラス |
交換レート | 還元率 |
ANA 「ANAマイレージクラブ」 |
登録済 | 1,000ポイント⇒1,000マイル | 1.00% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
チャイナエアライン 「ダイナスティ・フライヤー・プログラム」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
デルタ航空 「スカイマイル」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
ヴァージン アトランティック航空 「フライングクラブ」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
タイ国際航空 「ロイヤルオーキッドプラス」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
キャセイパシフィック航空 「アジア・マイル」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
シンガポール航空 「クリスフライヤー」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
ブリティッシュ・エアウェイズ 「エグゼクティブ・クラブ」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
スカンジナビア航空 「SAS ユーロボーナス」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
アリタリア-イタリア航空 「クラブ・ミッレミリア」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
フィンランド航空 「フィンエアー・プラス」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
エティハド航空 「エティハド ゲスト」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
エミレーツ航空 「エミレーツ・スカイワーズ」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
カタール航空 「プリビレッジクラブ」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% | |
エールフランス/KLM航空 「フライングブルー」 |
登録済 | 1,250ポイント⇒1,000マイル | 0.80% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 0.50% |
提携ホテルのポイントに交換可能
提携ホテル ポイントプログラム |
メンバーシップ・ リワード・プラス |
交換レート | 還元率 |
ヒルトンHオナーズ 「Hオナーズポイント」 |
登録済 | 1,000ポイント⇒1,250ポイント | 1.25% |
未登録 | 2,000ポイント⇒1,250ポイント | 0.625% | |
スターウッド プリファード ゲスト 「スターポイント」 |
登録済 | 1,000ポイント⇒330ポイント | 0.33% |
未登録 | 2,000ポイント⇒330ポイント | 0.165% |
「楽天スーパーポイント」と「Tポイント」に交換可能
ポイントプログラム | メンバーシップ・ リワード・プラス |
交換レート | 還元率 |
楽天スーパーポイント | 登録済 | 3,000ポイント⇒1,500ポイント | 0.50% |
未登録 | 3,000ポイント⇒1,000ポイント | 0.33% | |
Tポイント | 登録済 | 3,000ポイント⇒1,500ポイント | 0.50% |
未登録 | 3,000ポイント⇒1,000ポイント | 0.33% |
様々なアイテムに交換可能
季節やトレンドに合わせたアイテムや「体験」をテーマにしたアイテム、日々の生活に役立つアイテムなどバラエティ豊かな500以上のアイテムが用意されています。
アイテムは「メンバーシップ・リワードカタログサイト」のアイテムリストから選ぶことができます。
「商品券」や「ギフトカード」に交換可能
「全国百貨店共通商品券」「百貨店ギフトカード」など様々な商品券やギフトカードに交換することができます。
「Eクーポン」交換可能
amazonギフト券、すかいらーく お食事券などの「Eクーポン」に交換することができます。
ポイントでオリジナルイベントに参加可能
アメリカン・エキスプレスではカード会員限定でオリジナルイベントを開催しています。
これらのイベントには、ポイントを利用して参加できます。
これまでのイベント例
- 「世界遺産の清水寺で貸し切りの夜間特別拝観」
- 「COTTON CLUBで会員限定で開催するライブイベント」
- 「世界の青木功プロとまわる夢のラウンドプレー」、等
国内28空港・海外1空港のラウンジを利用可能
アメリカン・エキスプレス・カードでは、国内28空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジを利用することができます。
空港ラウンジは、本会員と家族会員の他に、同伴者も1名まで無料で利用できます。
アメリカン・エキスプレス・カードで利用できる空港ラウンジは、ゴールドカードの会員などが利用できるいわゆる「カードラウンジ」になります。
JALの「サクララウンジ」など、航空会社が運営するラウンジは利用することはできません。
- 国内空港:28空港
- 海外空港:ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)
- 利用対象者:カード会員・家族会員の他同伴者1名まで無料
利用可能な空港ラウンジ
エリア | 空港 | ラウンジ |
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A Spring」 | |
東北 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ | |
関東・甲信越 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS Executive lounge1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS Executive lounge2 | |
羽田空港第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE エアポートラウンジ |
|
羽田空港第2旅客ターミナル |
エアポートラウンジ POWER LOUNGE |
|
羽田空港国際線旅客ターミナル | SKY LOUNGE | |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
中部・北陸 | 中部国際空港 | プレミアムラウウジセントレア |
富山空港 | らいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
近畿 | 関西国際空港 | 六甲・金剛・比叡・アネックス六甲 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ | |
徳島空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州・沖縄 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ビジネスラウンジ | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) | 「IASS EXECUTIVE LOUNGE」 |
プライオリティパスのスタンダード会員に無料で登録可能
アメリカン・エキスプレス・カードの会員は、年会費99USD(1ドル110円換算で10,890円)のプライオリティパスの「スタンダード会員」に無料で登録ができます。
プライオリティパスへの登録には、アメリカン・エキスプレス・カード発行後、別途手続きが必要となります。
プライオリティパスへの登録を希望する場合には、アメリカン・エキスプレス・カードのwebサイトから申し込みを行います。
申し込みを受付した日から、約4週間で、「プライオリティ・パス」会員カードが発送されます。
「プライオリティパス」とは何か
「プライオリティパス」は、世界中の空港ラウンジを利用することができる会員制のサービスです。
「プライオリティパス」の「スタンダード会員」になると、1回27USDで世界120ヶ国400以上の都市にある900ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。
ファーストクラスやビジネスクラスを利用しない場合でも、世界中の空港でチェックインから搭乗までの時間をゆったりと過ごすことができます。
プライオリティパスの会員資格と費用
プライオリティパスの会員資格は「プレステージ会員」「スタンダード・プラス会員」「スタンダード会員」の3種類に分かれています。
それぞれの会員資格の会費と利用料金は次のとおりです。
会員名 | 年会費 | 会員利用料金 | 同伴者料金 |
プレステージ会員 | 429USD | 全て無料 | 1名:32USD |
スタンダード・プラス会員 | 299USD | 年10回までは無料 その後は1回:32USD |
1名:32USD |
スタンダード会員 | 99USD | 1回:32USD | 1名:32USD |
「プライオリティパス」で利用できるラウンジ
空港のラウンジには、「サクララウンジ」(JALのラウンジ)や「ANAラウンジ」(ANAのラウンジ)といった航空会社が運営しているラウンジと、成田空港にある「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」といったクレジットカードの上級会員向けのラウンジがあります。
「プライオリティパス」の会員になると、これらのラウンジのうち空港ごとに指定されたラウンジを利用することができます。
例えば成田空港の第1ターミナルでは、プライオリティパスの会員は「KALラウンジ」(大韓航空のラウンジ)「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
また、成田空港第2ターミナルでは「IASSラウンジ」「TEIラウンジ」が利用できます。
※利用できるラウンジはプライオリティパスの公式サイトで検索できます。
プライオリティパスの運営会社
プライオリティパスを運営しているのはプライオリティパス社(Priority Pass)。
英国ロンドンに本拠を持つコリンソン・グループ(Collinson Group)傘下にあるプライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)に属しています。
プライオリティ・トラベル・グループ(Priority Travel Group)は、国際的な旅行クラブおよびサービス分野を専門としているようです。
プライオリティパス社の拠点は、香港・イギリス(ロンドン)・アメリカ(ダラス)にあります。
海外旅行を24時間365日 日本語でサポートする「グローバルホットライン」
アメリカン・エキスプレス・カードでは、「日本エマージェンシーアシスタンス株式会社」と提携して、日本語で24時間365日海外旅行をサポートする「グローバルホットライン」を開設しています。
「グローバルホットライン」へは、世界中のほとんどの国から、24時間通話料無料またはコレクトコールで連絡をすることができます。
現地の最新情報、空港・出入国の案内、ショッピング・免税店・ホテル・レストランなどの情報を入手できる他、レストラン、観劇、コンサート、スポーツ観戦などの予約・手配を行うこともできます。
「グローバルホットライン」のサービス内容
- 旅行関連サービス
・航空券の予約、発券の手配、予約の再確認、変更
・ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取消
・レンタカー/リムジン・サービスの案内、予約、取消
・ローカル・ツアーの案内、予約、取消 - レストランの案内、予約、取消
- ゴルフ・コースの案内、予約、取消
- 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種等についての案内
- 最寄りの日本大使館、領事館の案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他のカードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネス等の場合を除きます。)
- 通訳派遣のアレンジメント
- 緊急メッセージの伝言サービス
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
- カードに付帯される海外旅行傷害保険の保険金請求のお手伝い
アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイト・ご加入はこちら
海外旅行関係のサービス・優待が充実!
HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
旅のコンサルティング
国内・海外のパッケージ・ツアーやクルーズの予約、日本発着の国際線航空券、および国内線航空券の予約、海外ホテルやレンタカーの予約、国内ホテル・旅館、レンタカー、JRチケットの予約などに加えて、カード会員専任の担当者が様々な相談に応えるほか、カード会員のために旅の提案を行っています。
海外で現地サポート
世界にひろがるHISの海外支店ネットワークが、カード会員の旅をサポートします。
トラブルの時はもちろん、現地情報や滞在の相談、オプショナルツアーの申し込みなども行うことができます。
Expediaの優待割引
Expediaでは、世界3万都市の国内外の人気ホテルや海外ツアーを、24時間365日オンライン上で手軽に予約できます。
このExpediaを、アメリカン・エキスプレスのカード会員は優待料金で利用することができます。
<通常特典>
- 海外/国内ホテルご宿泊料金:8%オフ
- 海外ツアー料金:3,750円オフ ※15万円以上(税抜)のご利用の場合
手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際、出発時にご自宅から空港まで、帰国時に空港からご自宅まで、カード会員1名につきスーツケース1個を無料で配送できます。
対象空港は、成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港です。
大型手荷物宅配優待特典
海外旅行の際、大きな手荷物を預ける「大型手荷物宅配」を利用する際に、カード会員1名につき、JALエービーシーの公示価格より1,000円(税込)が割引されます。
対象空港は、成田国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)、中部国際空港です。
エアポート送迎サービスの優待利用
HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクにて、日本発着の国際航空券または海外パッケージ・ツアーを購入した場合、海外旅行出発・帰国時に、提携タクシー会社(MK株式会社)の車をカード会員専用でチャーターし、利用可能地域内の指定場所と空港との間を格安の定額料金にて利用できます。
対象空港は、成田国際空港、羽田空港(国際線利用のみ)、中部国際空港です。
空港周辺パーキングの優待利用
空港からのアクセスが良好な場所にある駐車場を、カード会員専用の割引・優待料金で利用できます。
対象空港は、成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港です。
無料ポーターサービス
出発時は空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで、専任スタッフが荷物を運んでくれます。
対象空港は、成田国際空港、関西国際空港です。
空港クロークサービス
乗継便の待ち時間などに、対象空港内の手荷物預かり所にてカード会員1名につき荷物を2個まで無料で預けることができます。
対象空港は、中部国際空港です。
カーシェアリングサービス タイムズ カー プラス優待
カーシェアリングサービス『タイムズ カー プラス』にアメリカン・エキスプレスのウェブサイトを経由して申し込むと、通常1,550円(税込)のタイムズ カー プラス会員カード発行手数料が無料になります。
国内レンタカーの優待
「オリックスレンタカー」「日産レンタカー」「トヨタレンタカー」「ニッポンレンタカー」「タイムズカーレンタル」の国内利用については、基本料金から5%オフにて利用できます。
海外用携帯電話レンタルサービス
アメリカン・エキスプレス・カードの会員が、旅行や出張などで海外に滞在する際に、世界各国の回線に対応した携帯電話のレンタルを会員限定料金で利用できます。
事前に電話で予約の上、アメリカン・エキスプレス・カードで支払いをする必要があります。
提供会社 | JAL ABC |
会員向け特典 |
・海外用携帯電話のレンタル料半額。(250円→125円/日) ・通話料も通常の10%割引にてご提供。 |
受取・返却空港 |
・成田国際空港 ・羽田空港(国際線ターミナル) ・関西国際空港 |
エンターテインメント関連のサービス・優待が充実!
コットンクラブ特典
東京・丸の内のエンターテインメントクラブ「COTTON CLUB」で、カード会員限定の特典を受けることができます。
通常特典としては、“COTTON CLUB HAPPY AMEX FRIDAY ”として、毎週金曜日にカードの呈示でウェルカム・ドリンクがサービスされます。
新国立劇場特典
オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇における現代舞台芸術を高い水準で上演し続けている新国立劇場で、さまざまな特典を利用することができます。
ドリンク券を進呈
新国立劇場ボックスオフィスで電話にてチケットをご購入すると、ドリンク券を無料で受け取れます。
カード会員専用の先行購入日
チケットを、一般発売日の前々日に先行して購入することができます。新国立劇場ボックスオフィスへ電話にて申し込みます。
チケット郵送無料
新国立劇場ボックスオフィスで電話にてチケットをご購入すると、自宅へのチケットの郵送料が無料になります。
オペラトーク無料
オペラトークに無料で入場することができます。オペラトーク開催の当日に直接来場して、入口でアメリカン・エキスプレスのカードをご呈示します。
チケットアクセスの利用
e+(イープラス) が取り扱うチケットを購入可能
e+(イープラス)との提携により、音楽、演劇、スポーツ、イベント、アートなど、様々なエンターテインメントのチケットをオンラインで購入することができます。
一般発売に先駆けてチケットの先行予約を受付
特におすすめの公演の情報を、いち早くカード会員にご紹介。一般発売より早く応募・予約することができます。
カード会員のために良席をご用意
公演によっては、前方ブロックやアリーナ席などの良席を特別にご用意しています。
アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイト・ご加入はこちら
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険が利用付帯
アメリカン・エキスプレス・カードには、家族特約付きの海外旅行傷害保険が付帯します。
ただし、クレジットカードに付帯している「海外旅行保険」は、その付帯する条件や内容・金額によって実際には全く役に立たない場合もあるので注意が必要です。
そこで、クレジットカードに付帯する海外旅行保険を見分ける場合に最低でもチェックしたい5つのポイントをご紹介します。
- 付帯条件は「自動付帯」か「利用付帯」か
- 「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されるかどうか
- 「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償金額は十分か
- 日本語による24時間救急サポートが受けられるか
- 医療費キャッシュレス診療を受けられるか
この5つのポイントは、そのクレジットカードに付帯している海外旅行保険が実際に役に立つのかどうかを見分けるために重要な項目になります。
アメリカン・エキスプレス・カードに関しても、この5つのポイントを中心に見ていくと、実際に使える保険なのかどうかの判断ができます。
海外旅行傷害保険の内容
本会員・家族会員 | 家族特約 | |
付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
傷害死亡 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 | 100万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 1旅行最高30万円 年間限度額100万円 |
1旅行最高30万円 年間限度額100万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
航空機遅延費用等 | ― | ― |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | ― | ― |
日本語による24時間救急サービス | 〇 | ― |
医療費キャッシュレスサービス | ― | ― |
補償期間 | 90日間 | 90日間 |
家族特約の範囲
アメリカン・エキスプレスカードに付帯する海外旅行傷害保険の家族特約は、配偶者、カード会員と生計を共にする子供・両親などの親族となります。
※親族とは、6親等以内の血族、3親等以内の姻族の方をいいます。
アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険は「利用付帯」
クレジットカードに付帯している海外旅行保険には「自動付帯」の保険と「利用付帯」の保険の2種類があります。
「自動付帯」の保険とは、そのクレジットカードを所有しているだけで自動的に適用となる保険のことです。
「利用付帯」の保険とは、その海外旅行のツアー代金や航空機などの運賃を、保険が付帯しているクレジットカードで支払った場合にのみ適用となる保険のことです。
「楽天カード」など人気の手数料無料のクレジットカードの海外旅行傷害保険は「利用付帯」の場合がほとんどです。
実は、アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険も「利用付帯」です。
アメリカン・エキスプレス・カードの「旅行傷害保険補償規定」には次のように記載されています。
ご旅行前に日本国内にてカードで日本出入国のために時刻表に基づいて 運行される国際航空機または国際船舶のチケットやパッケージ・ツアー の料金をお支払いになられた場合、海外旅行(カードで前述の料金をお 支払いいただいた旅行に限ります。)を目的にご住居(日本国内)を出発 されたときから、ご住居にお戻りになるまで(日本国出国の前日から入 国の翌日まで)の最長90日間補償されます。また、日本国内でのカード による購入がなくても、出国後海外ではじめて被保険者の公共交通乗用具のチケットの料金をカード会員がカードでお支払いになった場合も、 その購入のときからご住居にお戻りになるまでの最長90日間補償されま す。
* 海外旅行の場合において、公共交通乗用具とは、時刻表に基づいて海外で運行される交通乗用具のことをいいます。
この規定で注意しなければならないのは、「日本国内にてカードで日本出入国のために時刻表に基づいて 運行される国際航空機または国際船舶のチケット」という部分です。
他の利用付帯のクレジットカードでは、空港へ向かう電車やバス・タクシーの料金をカードで支払えば保険が適用になる場合もあるのですが、アメリカン・エキスプレス・カードでは、カードで日本出入国のための国際線航空機・船舶・ツアー料金を支払った場合に限定されています。
この部分は、要注意です。
「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されます
海外旅行傷害保険の支払い事由の50%以上は「傷害治療費用」「疾病治療費用」に関する保険金だというデータがあります。
アメリカン・エキスプレス・カードでは、最も大切な「傷害治療費用」「疾病治療費用」が補償されます。
「傷害治療費用」「疾病治療費用」の補償は他のカードでも準備しましょう
アメリカン・エキスプレス・カードでは「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金額は100万円です。
この100万円という金額は、ゴールドカードに相当するクレジットカードにしては少々寂しい水準の金額です。
実際、海外の医療費は驚くほど高額になるので、この金額では全く足りないのです。
日本損害保険協会の資料では、盲腸(虫垂炎)の手術をして2日間入院すると、ハワイのホノルルでは約256万円、アメリカのロサンゼルスでは約162万円~217万円かかるそうです。
でも、海外旅行傷害保険の「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金は、他のクレジットカードの海外旅行傷害保険と合算できることをご存知でしょうか。
このことは、損害保険協会の「損害保険Q&A」にも記載されています。
十分な「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金額を確保するためには、複数の海外旅行保険付きクレジットカードを準備することや任意加入の海外旅行傷害保険に追加加入することが効果的です。
そうして、「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保険金は若い人でも最低で500万円、シニア世代の人は最低でも1,000万円は準備したいところです。
複数のクレジットカードで準備する場合には、年会費が無料で充実した海外旅行保険が自動付帯している、エポスカード、
ジャックス 横浜インビテーションカード、Booking.comカード
がおすすめです。
多くの海外旅行愛好者が、これらの年会費無料クレジットカードで海外旅行保険を準備しています。
年会費が無料で「使える」海外旅行保険が付帯したクレジットカードについては次の記事にまとめています。
日本語による24時間救急サポートが受けられます
海外で急病や怪我をした時に頼りになるのが、緊急アシスタントサービスです。
アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険では、日本エマージェンシーアシスタンス株式会社が代行する「グローバルホットライン」を利用することができます。
「グローバルホットライン」に電話をすると、次のようなサービスを受けることができます。
- 医師・歯科医・病院・弁護士の紹介
- カードに付帯される海外旅行傷害保険の保険金請求のお手伝い
医療費キャッシュレスサービスは利用することができません
海外での医療費は高額になるため、現金の持ち合わせがない場合には診療を受けることができない可能性があります。
また、医療機関でクレジットカードが利用できない場合や、医療費がクレジットカードの支払限度額を超えてしまう場合もあります。
そんなこともあり、クレジットカードに付帯する海外旅行保険で、保険金額を限度として医療費を保険会社から直接医療機関に支払う「医療費キャッシュレス診療」のサービスを提供している場合があります。
ところが、残念なことにアメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険では、医療費キャッシュレスサービスに対応していません。
アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険を利用する場合には、現地で医療費を支払い帰国後に保険金を請求することになります。
このことからも、アメリカン・エキスプレス・カードを利用して海外旅行に行く場合には、年会費無料でキャッシュレス診療が利用可能なクレジットカードを複数枚持って行くことをおすすめします。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険が利用付帯
本会員・家族会員 | 家族特約 | |
付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
傷害死亡 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
入院保険金日額 | ― | ― |
通院保険金日額 | ― | ― |
手術保険金 | ― | ― |
利用付帯ですが家族特約が付きます
国内旅行傷害保険に関しても利用付帯ですが、配偶者、カード会員と生計を共にする子供・両親などの親族が家族特約の対象になります。
補償の対象となる事故
アメリカン・エキスプレス・カードの国内旅行傷害保険では、次の事故が補償の対象となります。
- 国内を旅行中におけるカードでチケットなどを購入した公共交通乗用具に搭乗中の事故
- 予約の上カードで宿泊料金を支払う旨を伝えた宿泊施設に宿泊中の火災・爆発による事故
- カードで購入した宿泊を伴う募集型企画旅行(国内ツアー)に参加中の事故
その他の保険サービス
ショッピング・プロテクションが付帯
アメリカン・エキスプレス・カードには、年間最高500万円のショッピング・プロテクションが付きます。
補償の対象となるのはアメリカン・エキスプレス・カードでクレジット決済して購入した商品で、購入した商品の偶然の事故による損害を、購入日から90日間補償します。
リターン・プロテクションが付帯
アメリカン・エキスプレス・カードを利用して購入した商品を返品しようとした際に、購入店が返品を受け付けない場合には、購入日から90日以内に連絡することにアメリカン・エキスプレス・カードが購入代金を口座に払い戻してくれます。
払い戻しの限度額は、1商品につき最高3万円までで、1会員口座(家族カードも含む)につき年間最高15万円までです。
オンラインプロテクションが付帯
心当たりのないインターネット上での不正使用による損害を補償します。
オンライン・ショッピングに不安を感じず、安心して買い物を楽しむことができます。
アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイト・ご加入はこちら
アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
アメリカン・エキスプレス・カードは、海外旅行関連の特典が充実していることがメリットなのですが、逆にそのことが最大のデメリットかなと思います。
ステータス性があると言われていて年会費も12,000円(税別)と高いカードではありますが、海外旅行に興味がない人にとっては、使い勝手が悪い面白みがないカードだと感じるかもしれません。
特に、発行当初の利用限度額が低めに設定されており、通常よりも高額な買い物に利用する場合に事前承認が必要なことは面倒だと思います。
また、海外旅行関連の特典が豊富な割には、海外旅行傷害保険の内容が寂しいこともデメリットです。
ただ、それでも根強い人気があるのは、このカードにしかない魅力があるからなのでしょうね。
年会費を支払う余裕がある人は、さらに魅力的なアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを検討してもいいかもしれません。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
アメリカン・エキスプレス・カードは、ステータス性と海外旅行関連の特典が両立した魅力的なカードです。
「メンパーシップ・リワード・プラス」に加入すると、マイルへの交換率が上がりポイントも無期限に貯められるので、マイルを貯めたい人には嬉しいカードだと思います。
海外旅行傷害保険の内容は少々寂しいですが、他の特典が充実しているので旅行好きな人にはおすすめできるクレジットカードです。
この記事がみなさんのお役に立てばうれしいです。
アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイト・ご加入はこちら